難聴のお客様へ
フリーダイヤル
最短20分で駆けつけ!
洗面所のトラブル 最速で解決
洗面所のトラブル最短20分駆けつけ!
水漏れ・つまり・異臭
実質料金5,500円(税込)~
お急ぎの方!
イースマイルで最短解決!
フリーダイヤル
イースマイル公式サイト TOP > 洗面所つまり・水漏れ・交換修理 TOP > 洗面所のお役立ちコラム > 洗濯機からの水漏れは何が原因?洗濯パンのオーバーフロー対処法と予防法
洗濯機からの水漏れは何が原因?洗濯パンのオーバーフロー対処法と予防法:イメージ
水漏れ 更新日:2024年11月15日

洗濯機からの水漏れは何が原因?洗濯パンのオーバーフロー対処法と予防法

洗濯機から水漏れしていると慌ててしまうものです。しかし、まずは落ち着いて応急処置を行い、それから原因を突き止めて対処することが大切です。この記事では、洗濯機から水漏れ・オーバーフロー(排水不良)が発生しているときの応急処置や対処法を解説します。
目次
フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

洗濯機からの水漏れに気づいたときの応急処置のやり方

洗濯機からの水漏れに気づいたときは、まず応急処置をしましょう。応急処置をせずに修理をしようとしたり、業者を探したりすると、水漏れが進行し被害が拡大してしまいます。一旦水漏れを食い止めることを優先してください。洗濯機から水漏れしている時の応急処置の手順は以下の通りです。

応急処置の手順
  1. 洗濯機を一時停止する
  2. 洗濯機の電源を切る
  3. 電源プラグを抜く
  4. 蛇口を閉める
  5. 床の水を拭き取る
  6. 原因の対処

ここからはそれぞれの手順を詳しく解説します。

洗濯機を一時停止する

洗濯機が運転している状態で水漏れが発生しているなら、まずは洗濯機を一時停止して、水が出ないようにしましょう。特にオーバーフローは、洗濯機が排水している時に起きるので、まずは一時停止して排水を止めることが大切です

洗濯機を一時停止するためには、一時停止ボタンを押します。多くの洗濯機ではスタートボタンとセットになっているので探してみましょう。

洗濯機の電源を切る

洗濯機を一時停止させた後は電源を切りましょう。電源を切っておくと、ボタンに誤って触れて洗濯機が運転を再開するのを防げます。排水が途中だった場合は洗濯槽の中に水が残っているかもしれませんが、一旦電源を切って構いません

電源を落とすと基本的に排水は止まりますが、洗濯機によっては内部ホースに残っている水が流れ出すことがあります。余裕があれば、バケツや雑巾で受けられるようにしましょう。また、洗濯機の中には、再度電源を入れた際に洗濯槽の水が全て排水される製品もあるため、電源を入れ直すのは水漏れが解消されてからにした方がトラブルを防げます。

電源プラグを抜く

洗濯機の電源を落としたら、電源プラグを抜いておきましょう。水漏れが発生している状態で、電源プラグがコンセントに挿さっていると、漏電が発生する場合があります。自分や家族が感電するのを避けるためにも、電源プラグを抜いてください

電源プラグを抜くときには、濡れた手でプラグに触らないようにしてください。濡れた手で触れると感電する可能性があり、危険です。コンセントの周囲を触る場合は、必ずタオルなどで手を拭いて、乾いた状態で触りましょう。

また、抜いたプラグは垂れ下がって水に浸らないように置くことが大切です。プラグ先端をビニール袋で包み、洗濯機の上やラックにかけておくと安全です。

蛇口を閉める

次に、給水を止めるため、洗濯機に給水している蛇口を閉めましょう。蛇口を閉めれば、洗濯機に水が流れ込まなくなるので、被害の拡大を防げます。また、給水ホースから水漏れしている場合でも水漏れを止められます。

多くの洗濯機置き場では、洗濯機の背面や側面に給水用の蛇口が取り付けられています。洗濯機の給水ホースがつながっている先にある蛇口を閉めてください。

床の水を拭き取る

電源を落とし、蛇口を閉めて被害の拡大を防いだら、床に溢れてしまった水を拭き取りましょう。床に溢れた水を放置していると、床の腐食やカビの原因になります。

また、集合住宅の場合、水漏れの量によっては、階下に浸水して他人の財産を汚損してしまいます。床が濡れた状態だと、水漏れの原因に対処するため作業する時も滑りやすく危険です。雑巾などで早めに水を拭き取りましょう。

原因の対処

応急処置が済んだら、水漏れの原因に対処していきましょう。一度水漏れをした洗濯機や周辺の部品を放置して再び洗濯機を使うと、また水漏れが発生してしまいます。原因を特定し、自分で水漏れを修理するか、水道業者に修理を依頼しましょう。

賃貸住宅に住んでいて、給水栓など備え付けの設備の故障によって水漏れが発生している場合は、基本的に勝手に交換や修理をしてはいけません。賃貸住宅の備え付けの設備は、大家の所有物だからです。まず管理会社に連絡を取り、業者を手配してもらいましょう。故意や過失で故障させたのでなければ、修理費用も大家が負担してくれます

持ち家の場合や、賃貸住宅であっても洗濯機や排水ホースなど自分で用意したものから水漏れしている場合は、自分で修理や掃除をする必要があります。簡単な掃除など自分で対処できそうなものは対処し、難しいものは業者への依頼を検討しましょう。

住宅によっては、洗濯機や排水ホースなども部屋に備え付けられている場合があります。備え付けの家電であっても、簡単な掃除でトラブルが解消できる場合は自分で掃除して構いません。しかし、本格的に破損・故障している場合は管理会社に連絡を取りましょう

フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

洗濯パンのオーバーフローが起こる原因と対処法

洗濯機の水漏れの中でも、特に洗濯パンのオーバーフローに困っている方もいるでしょう。排水がうまくいかず、洗濯パンに水が溢れているときは、以下が主な原因です。

洗濯パンのオーバーフローが起こる原因
  • 排水口のつまり
  • 排水ホースのつまり
  • ゴミ取りフィルターのつまり

ここからはそれぞれの原因について詳しく解説し、対処法を紹介します。

排水口のつまり

洗濯パンでは排水口がつまっているせいで、排水が逆流し、オーバーフローが発生する場合があります。排水口の周辺から水漏れしている場合は、つまりを疑いましょう。排水口が詰まるのは、ほこりや洗濯機のゴミ取りフィルターで取りきれなかった洗剤カスや繊維が排水口に溜まってしまうからです。

対処法としては、排水口の掃除や配管洗浄、トーラーによるつまり除去があります。なかでもすぐに試せる方法は、排水口の掃除です。排水口を掃除するためには、まず排水口を見て作業できる状態を確保する必要があります。洗濯機が場所を塞いでいて、排水口に手が届かない場合は、無理をせず業者に依頼しましょう。

排水口の掃除方法
  1. 排水エルボや目皿などのパーツを取り外す
  2. 排水口の汚れを取り除く
  3. パイプクリーナーを注いで15~30分ほど放置
  4. 水で洗い流す

排水口に手が届く状態を確保したら、ゴム手袋を装着し、排水ホースと排水口をつないでいる排水エルボや目皿などのパーツを取り外してください。排水エルボなどを取り外すときに、排水ホースが動いて中に残っていた水が流れ出ることがあります。念のため、雑巾などを用意しておくと安心です。

排水口のパーツを取り外したら、手で取れる範囲の排水口の汚れを取っていきましょう。汚れを取ったら、市販のパイプクリーナーを注いで15~30分ほど放置し、水でしっかりと洗い流してください。市販のパイプクリーナーを用意できない場合は、重曹とクエン酸で代用できます。重曹200gを排水口に振りかけ、5~10分ほど放置した後、クエン酸100gを振り、30分ほど放置します。

洗い流す時に勢いよく流すと逆流する可能性があるので、様子を見ながらゆっくり流しましょう。水がうまく流れることを確認し、排水エルボなどのパーツを元に戻したら完了です。排水口に直接排水ホースを入れるタイプでは、排水ホースの先端が排水口の中の水につかったり、壁面に接触したりしないよう調整しながら元に戻してください。

また、排水口ではなく、排水エルボにつまりがある場合もあります。排水エルボに洗剤カスや繊維がつまっていないかも一緒に確認しておきましょう。なお、排水エルボは多くの賃貸では備え付けの部品です。たとえ破損していたとしても勝手に交換しないようにしましょう。

排水口のつまりへの対処を業者に依頼する場合の費用相場は5,000円~20,000円ほどです。排水口のつまり具合や出張料によって費用が変動します。なお、排水口の先の排水管まで詰まっている場合は、一般の方が掃除をするのは簡単ではありません。上記で紹介した排水口の簡単な掃除でつまりが解消されない場合は無理をせずに業者に依頼をしましょう。

排水ホースのつまり

排水ホースのつまりも、オーバーフローの原因です。排水ホースのつまりは、ゴミ取りフィルターで取りきれない洗剤カスや繊維がホースの中に溜まることによって起こります。また、ホースの内部は問題なくても、引き回しが悪いと水がうまく流れず、オーバーフローを起こします。

排水ホースのつまりへの対処法は掃除や引き回しの見直しです。排水ホースの掃除では、まず排水ホースを排水口から取り外します。取り外しの時にホースに残った水が流れ出ることがあるので、あらかじめバケツや雑巾を用意しておきましょう。ホースは洗濯機側に接続させたままにしてください。

排水ホースの掃除方法
  1. ホースの中のゴミを取り除く
  2. ホースに水を入れ、口にラップを巻いてゴムで止める
  3. 静かにゆすり、汚水をバケツに捨てる
  4. 何度か繰り返す

次にホースの中のゴミを取れる範囲で取ります。それから、ホースに水を入れ、ホースの口にラップを巻いてゴムで止めた後、ホースを静かにゆすりましょう。水で内部の汚れを落としたら、ラップを取り、汚水をバケツなどに捨ててください。

汚れがひどいときは水でゆすぐ工程を何度か繰り返してください。内部にカビが生えている場合は、カビ除去剤を吹きかけてからゆすぐと効果的です。汚れが取れたら、排水ホースを排水口に戻しましょう。洗濯機から排水させてみて、問題なく水が流れていくなら対処完了です。

引き回しが悪く、排水ホースのつまりが発生している場合は、引き回しの改善が必要です。ホースは10cm以上立ち上がらないようにし、潰れやねじれがあれば直しましょう。また、延長ホースを使っている場合、延長ホースの長さが2m以上だと水が流れにくくなります。2m未満の延長ホースを使うようにしてください。どうしても引き回しがうまくいかない場合は部材を用意したり、プロに相談したりするのもおすすめです。

洗濯機を設置する時にきちんと排水ホースを配置した場合でも、洗濯機の振動でホースが動き、いつの間にか立ち上がりができている場合もあります。立ち上がりがあると水が逆流しやすく、ゴミも溜まりやすいので、オーバーフローにつながります。排水ホースに立ち上がりができていないか確認しておきましょう。

なお、長年使っている排水ホースは、経年劣化によるキズや接続部のゆるみによって水漏れ・オーバーフローが発生することもあります。排水ホースを掃除してみてもホースからの水漏れが解消されない場合は、そのほかの原因を探してみましょう。

ゴミ取りフィルターのつまり

ゴミ取りフィルターがつまっているせいで水漏れが発生するケースもあります。ゴミ取りフィルターを掃除しないまま放っておくと、ゴミが溜まりすぎ、つまりへと発展します。対処法は、ゴミ取りフィルターの掃除です。ゴミ取りフィルターを掃除するには、ゴミ取りフィルターを洗濯機から取り外します。そしてネットの中のゴミを捨てて、ネットをいらない歯ブラシなどで優しくこすり、水ですすぎます。

フィルターにカビが発生している場合は、水洗いだけでは除去できないので、一通り洗ってから酸素系漂白剤に30分浸しましょう。その後、水でゆすいでください。洗濯機の中でゴミ取りフィルターを取り付けていた部分も、いらない歯ブラシやウェットティッシュなどで掃除しておきましょう。掃除し終わったら、カビが生えないようフィルターと取り付け部分の水分を取り、元に戻して完了です。

水漏れさせないためにできること

洗濯機から水漏れが発生すると、対応に手間取るうえに、床を傷めることもあります。また、集合住宅では最悪の場合、階下に浸水して他人の財産を汚損してしまうケースもあります。

そのため、普段から洗濯機や周囲をお手入れして、水漏れを発生させないことが大切です。ここからは、洗濯機からの水漏れを防ぐために普段からできるお手入れについて解説します。

排水口の掃除

排水口のつまりによってオーバーフローが発生するのを防ぐために、日頃から定期的に排水口を掃除しておきましょう。こまめに排水口を掃除すれば、排水口のにおいも防ぎやすくなります。排水口を掃除する頻度は1~2ヵ月に1回が目安です。

排水口を掃除するには、まず水漏れなどを防ぐために洗濯機の電源プラグを抜いて、給水栓を閉めましょう。その後ゴム手袋をはめて、排水エルボや目皿などのパーツを取り外してください。

排水ホースがつながった排水エルボを取り外すと、排水ホースの中に残っていた水が流れ出ることがあります。流れてきた水を受けられるよう、あらかじめ雑巾やバケツなどを用意しておきましょう。

手で取れる範囲の排水口の汚れを取ったら、市販のパイプクリーナーを注いで15~30分ほど放置します。その後、水でしっかりと洗い流しましょう。水が問題なく流れたら、排水エルボなどのパーツを元に戻してください。

排水口の流れが悪く感じる場合は、排水管に汚れが蓄積していることも考えられるため必要に応じて排水管の洗浄も行いましょう。

排水ホースの洗浄

排水ホースのつまりを防ぐためには、定期的な排水ホースの洗浄が大切です。排水ホース洗浄の頻度は半年~1年に1回が目安です。排水ホースを洗浄する際も、まず洗濯機の電源プラグを抜き、給水栓を閉めます。

それから、排水ホースを排水口から取り外してください。排水ホースを取り外す際に、ホースの中に残った水が流れ出す場合があるので、前もってバケツや雑巾を準備しておきましょう。

排水ホースを取り外したら、手で取れる範囲の汚れを取ります。その後、ホースの中に水を入れ、ホースの口をラップと輪ゴムでふさぎましょう。ふさいだら、ホースを静かにゆすって、内部を水でゆすいでください。しばらくゆすったら、ラップを取り、汚水をバケツなどに捨てます。その後、排水ホースを排水口に戻しましょう。

フィルターの掃除

洗濯機のゴミ取りフィルターがつまらないように、フィルターも定期的に掃除しておきましょう。特に乾燥機能付きの洗濯機は大きな繊維の汚れがフィルターにつきやすいため、こまめな掃除が必要です。フィルターの掃除頻度は月に1回が目安です。フィルターを掃除するには、まずゴミ取りフィルターを洗濯機から取り外します。そして、フィルターの中のゴミを捨ててください。

それから、いらない歯ブラシなどで、フィルターを優しくこすり、水で洗い流しましょう。フィルターと同時に、洗濯機の中のフィルター取り付け部分を掃除するのもおすすめです。ウェットティッシュやいらない歯ブラシなどで、取り付け部分の汚れも取りましょう。フィルターと取り付け部分の掃除が終わったら、カビが生えないように水分をしっかり取ったうえで、元に戻してください。

なお、すでにフィルターにカビが生えていた場合は、酸素系漂白剤などに浸してカビを取りましょう。一通り洗ってから30分ほど酸素系漂白剤に浸し、水でゆすいで乾かしてください。

フィルターをこまめに掃除すると、洗濯機の中で雑菌が繁殖してにおいが発生するのも防ぎやすくなります。つまりを防止するだけでなく、快適に洗濯機を使うためにも定期的に掃除して清潔な状態に保っておきましょう。

水漏れに気づいても焦らずに対処しましょう

洗濯機から水漏れしているような緊急事態に遭遇すると、すぐに業者を呼びたくなってしまうものです。しかし、まずは被害の拡大を防ぐために、応急処置を施すことが大切です。応急処置をして水漏れが広がるのを食い止めてから、信頼できる業者を探しましょう。

水漏れや洗濯パンからのオーバーフローへの対処法は、原因によって異なります。原因を突き止めたうえで、自分で対処できそうなら対応してみましょう。しかし、対処に不安がある場合は無理をせず、プロの力を借りてください。また、日頃から排水口やフィルターを掃除すると、水漏れを防ぎやすくなります。普段からこまめにお手入れをして、トラブルなく洗濯機を使えるようにしてください。

駆けつけ修理エリアは
全国各地に展開しています

イースマイルの対応エリア

北海道・東北地方
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
北陸・信越地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
東海地方
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
関西地方
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 山口県
四国地方
  • 愛媛県
  • 香川県
九州・沖縄地方
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
フリーダイヤル 各種お支払い方法
ページ上部へ
ページ上部へ