
洗面所のトラブル 修理・水漏れ・破損・つまり

水漏れを直すためには、その原因を特定する必要があります。床が濡れてしまうようなときに考えられるのは、排水管に何かが詰まり、排水が逆流してしまうことです。一般的にものが詰まる場所として考えられるのは、洗面台のすぐ下にあって形状が急なカーブとなっている、S字トラップやP字トラップと呼ばれる場所が主となります。しかし床が濡れている場合はここではなく、もっと先の排水管である可能性が高くなります。
水道業者が行う措置としては、排水管の中で詰まっているものを取り除くために、排水のパイプを分解し、排水管に直接アプローチできるようにします。そしてその中にワイヤーなどを入れて、詰まっているものを取り去ります。さらに、必要に応じて高圧洗浄機も投入し、詰まりを徹底的に除去していきます。
パイプと排水管とのつなぎ目の緩みや、パッキンがきちんとされていない場合、臭いも漏れだします。
排水の逆流を防止すると同時に、防臭キャップの設置も行います。
詰まりが排水管の中で発生している場合、パイプを分解して直接アプローチすることが求められます。また、詰まりの除去に使うワイヤーは一般向けにも販売されていますが、それらは強度が弱めになっています。
水道業者が使うワイヤーはそれより強度が高いものもあり、さらにワイヤーでも詰まりが取れない場合は、トーラーという業務用の工具を使います。
トーラーは詰まりを砕いて除去することができる強力な専用工具です。高圧洗浄機についても、市販されているものよりパワーのある機体に、排水管を清掃するための特殊なホースを装着して使います。このホースは排水管の中にへばりついている汚れをかき出しながら進んでいき、そのまま室外の排水枡まで押し出す性能を持っています。
これらを一般家庭で購入したり使用するのは現実的ではありません。原因の特定も難しい場合がありますので、業者にお任せいただく方が安心です。
詰まりが排水管の中で起きている場合は、一般の人では解決が困難なケースが多くなります。しかし洗面台下のスペースであれば、目に見える範囲で起きている水漏れであるため、自分で解決することも可能です。
まず行うべきことは、シャワーホースカバーの水があふれていないかを確認することです。シャワーホースカバー(水受けタンク)はシャワーヘッドの下にある小型のタンクのことで、使用後シャワーホースからつたった水を受ける為、洗面台下のキャビネット内に設置されています。
しかし、パッキンの劣化やシャワーホースの破損等で水漏れが発生すると、水が溜まる速度が早くなり溢れてしまうことがあります。もし水が溜まっていた場合は、タンクに付いている水抜きホースを使って中の水を外に出します。洗面器などを用意して、ホースの先端をそこ入れることでタンク内の水が排出されます。抜き終わったら、ホースの位置を元に戻して終了です。濡れてしまった所はきちんと拭いて乾燥させましょう。
蛇口本体がグラついたり、レバーやハンドルに不具合がある場合、その原因は固定部分の錆びや腐食がほとんどです。そのため該当箇所の交換を行うことになります。
レバーやハンドルは単純な破損であれば該当のパーツの交換で済みますが、内部が錆びてしまっているときは、全体を交換することもあります。また、破損や不具合が複数の箇所に及ぶ場合も、全体を交換する方が安く済む場合もあります。
水漏れしている場合、レバー式であればカートリッジの劣化、ハンドル式の場合はパッキンの劣化が、それぞれ主な原因です。いずれにしても、不具合の出ている場所を特定して原因となっているパーツを交換します。その他、壁に直接付いている蛇口で付け根から水漏れしている場合は、壁と水道管が接する部分のシールテープを交換することで解決することができます。
蛇口まわりは見た目以上に複雑な構造をしていることもあり、一般の知識では十分に解決できないことがあります。たとえば蛇口の内部が錆びたり摩耗をしていると、パッキンを新しくしても隙間ができてしまい、水漏れが解決しない可能性があります。そのため水道業者が行うチェックでは、パッキンの消耗と合わせて、本体の内部がどうなっているかも確認します。その状態によっては本体ごと交換した方がよいこともあるからです。
その他の不具合も含め、蛇口まわりのトラブルのほとんどは経年劣化によるものなので、一箇所に不具合が出ると、そこから連続的に複数の箇所で不具合が出る可能性もあります。
水道業者に依頼することで全体的な劣化の評価が分かることや、必要があれば新しい型に交換するための相談が出来ることはメリットです。
洗面台下や蛇口本体にある止水栓や水量調整コックの締めすぎや開きすぎが考えられます。止水栓・水量調整コックを調整してみましょう。水の勢いが強過ぎるときは閉め気味にし、弱いときは開けてみます。これだけでも水流に関する悩みをある程度解決させることができます。
これらは、蛇口ハンドルの様な形をしているタイプや、マイナスドラバーで調整するタイプがあります。なお、水道メーターの所にある止水栓は家全体に影響を与えるので、洗面所の水量だけを調整する場合は触らないようにしましょう。
また蛇口の先にゴミを受ける網(ストレーナー)が付いている場合は、そこにゴミや汚れが詰まり水の流れを悪くしている可能性があります。ストレーナーを外して詰まりがある場合は、歯ブラシ等で綺麗に取り除きましょう。
蛇口のトラブルを自分で解決するときは、まず、蛇口の製品仕様書や説明書を参照しましょう。こうした書類は蛇口を買ったときや、新築や賃貸であれば入居したときに目にしていることが多いものです。手元で見つけることが出来なければ、メーカーの公式サイトで調べることもできます。
排水口や洗面台下にある収納スペースから悪臭がする場合、可能性として大きいのは、排水管やその近辺に汚れが付着していることです。その場合、専用の器具や薬品でそれらを清掃する必要があります。
まず、排水口に接するパーツを分解して徹底的に清掃します。悪臭の多くは、こうした場所で繁殖した雑菌やカビが元になっているからです。
さらに排水口の中を清掃します。目に見える部分であれば、パイプを分解して直接清掃をします。こうした洗面台の下にあるパイプは中がベタベタになって汚れていることも珍しくありません。手が届かない部分の排水管に対しては、高圧洗浄機を使って、汚れをそぎ落としていきます。
悪臭対策の仕上げは防臭処理です。専用の薬剤を使用して再び悪臭が出にくくしたり、防臭キャップをしっかり設置したりして、悪臭が室内に上がってくるのを防ぎます。
このような悪臭対策は自分でもある程度は可能ですが、本格的に行う場合は水道業者に任せた方がメリットがあります。たとえば洗面台の場合、清掃をするには、その下につながっているS字のパイプを取り外す必要があります。また業者が使う高圧洗浄機や専用の薬品なども、一般ではなかなか用意できるものではないでしょう。そして下水道から悪臭が上がってこないための仕掛けである防臭キャップなども、確実に装着したいものです。
目に見える部分である排水口については、市販の洗剤などで自分でも清掃することができますが、悪臭の元は、排水管の奥深くからやってくることもあります。こうした目に見えない部分については、業者に解決を依頼するのが妥当と言えるでしょう。
排水口の水はけが悪かったり、その周辺からカビの臭いがしたりする場合、これらの原因の多くは排水口にあるゴミ受けが汚れていることにあります。そのため、排水口の周囲を掃除することで、解消できる可能性が高いと言えます。この部分の掃除であれば自分で対処することができますので、こまめに掃除するようにしてください。
こうした部分の掃除におすすめなのは、重曹とクエン酸を使うことです。これらを混ぜた状態で水をかけると勢いよく発泡し、その泡が汚れを包んで緩ませることができ、ぬめりまできれいに落とすことができます。やり方は簡単です。周囲のゴミを取ってから、同じ量の重曹とクエン酸の粉を振りかけます。そこに少しずつ水をかけると泡が出ます。5~20分ほどこのままにして、後は洗い流すだけです。
外からの見た目ではわからない、排水管の詰まりが疑われる場合は、まずは業者へ相談してみましょう。
作業内容 | 時間目安 | 修理料金目安 | オプション料金 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
洗面蛇口交換 | 40分 | ¥20,000 (税込¥22,000) |
+部品代※ ※必要な場合のみ |
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥5,000(税込¥5,500) | |
単水栓交換 | 30分 | ¥15,000 (税込¥16,500) |
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥3,000(税込¥3,300) | ||
シングルレバー | カートリッジ交換 | 30分 | ¥15,000 (税込¥16,500) |
||
吐水口部パッキン交換 (材料費含む) |
30分 | ¥10,000 (税込¥11,000) |
|||
レバー部交換 | 20分 | ¥8,000 (税込¥8,800) |
|||
断熱(泡沫)キャップ交換 | 20分 | ¥8,000 (税込¥8,800) |
|||
逆止弁交換 | 30分 | ¥7,000 (税込¥7,700) |
|||
台付シングルレバー水栓交換 | 40分 | ¥20,000 (税込¥22,000) |
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥5,000(税込¥5,500) | ||
洗面下 | 排水パイプ交換 | 30分 | ¥10,000 (税込¥11,000) |
作業に困難を要する場合、別途御見積 | |
アングル止水栓交換 | 40分 | ¥9,500 (税込¥10,450) |
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥3,000(税込¥3,300) | ||
排水トラップ交換 | 30分 | ¥10,000(税込¥11,000)~ ¥15,000(税込¥16,500) |
作業に困難を要する場合、別途御見積 |
||
洗面化粧台脱着作業 | 60分 | ¥35,000 (税込¥38,500) |
作業に困難を要する場合、別途御見積 |
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
<備考>
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥5,000(税込¥5,500)
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
<備考>
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥3,000(税込¥3,300)
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
<備考>
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥3,000(税込¥3,300)
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
<備考>
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥3,000(税込¥3,300)
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
<備考>
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥3,000(税込¥3,300)
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
<備考>
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥3,000(税込¥3,300)
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
<備考>
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥3,000(税込¥3,300)
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
<備考>
作業に困難を要する場合、別途御見積
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
<備考>
主となる作業が別にある場合、又は2ヶ所目以降¥3,000(税込¥3,300)
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
<備考>
作業に困難を要する場合、別途御見積
<参考価格>
●洗面下 排水トラップ(S・P トラップ) 交換
¥10,000(税込¥11,000)+部品代+廃材引き取り料(必要な場合のみ)
●洗面下 排水トラップ(ポップアップ式)交換
¥15,000(税込¥16,500)+部品代+廃材引き取り料(必要な場合のみ)
+部品代※
+廃材引き取り料※
※必要な場合のみ
Copyright©株式会社イースマイル【町の水道屋さん】.All Rights Reserved.