難聴のお客様へ
フリーダイヤル
最短20分で駆けつけ!
排水口・排水管のトラブル 最速で解決
排水口・排水管のトラブル最短20分駆けつけ!
つまり・水漏れ・異臭
実質料金5,500円(税込)~
お急ぎの方!
イースマイルで最短解決!
フリーダイヤル
イースマイル公式サイト TOP > 排水管・排水口のトラブル TOP > 排水管・排水口のお役立ちコラム > 【箇所別】排水口のヌメリとりの方法は?効果的な掃除方法を徹底解説!
【箇所別】排水口のヌメリとりの方法は?効果的な掃除方法を徹底解説!:イメージ
排水口 更新日:2024年9月27日

【箇所別】排水口のヌメリとりの方法は?効果的な掃除方法を徹底解説!

「排水口の掃除をしてもすぐにヌメリが発生して困っている」「ヌメリとりの方法やそもそもの予防策があったら知りたい」と思う人は多いはず。

本記事では、箇所別に、ヌメリが発生する原因、掃除方法とおすすめ掃除アイテム、予防策を紹介します。適切なヌメリ対策を行ってきれいな排水口を維持するために、ぜひお読みください。

目次
フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

キッチン排水口のヌメリをとる方法

掃除道具の写真
まずは、キッチン排水口のヌメリをとる方法を解説します。キッチンの排水口は、シンクを毎日のように掃除をしていても、すぐにヌメリが発生します。その原因から確認していきましょう。

キッチンの排水口にヌメリが生じる原因

ヌメリが発生する原因は、汚れに発生した雑菌(細菌、バクテリア、カビなど)の繁殖によるものです。雑菌は、水分や油汚れなどの栄養分を餌に増殖していきます。そして、増殖する際に粘着物質(バイオフィルム)を出します。この粘着物質の集まりがヌメリの正体です。

キッチンの排水口は水で濡れた状態が保たれていることが多く、料理で使用した油や食材の残りカスもあります。つまり、雑菌が増殖するための環境が整っているのです。

さらに、雑菌は洗剤も栄養源とします。そのため、排水口に洗剤が残っていてもヌメリが発生する原因となります。洗剤を使用して掃除したからといって、安心しないようにしましょう。

キッチン排水口のヌメリをとる際に必要なアイテム

キッチンの排水口のヌメリとりをする際には、次のアイテムを用意します。

  • 塩素系洗剤
  • 歯ブラシ
  • 手袋

軽度のヌメリであれば、塩素系洗剤の代わりに重曹の泡で代用することもできます。重曹の泡は「重曹:お酢=1:2」の割合で作ることができます。このときに使用する酢は穀物酢やワインビネガーなどを使用しましょう(うまみ成分が入っている米酢や寿司酢は掃除に向かないため)。

キッチン排水口のヌメリをとる際の手順

実際にキッチンの排水口のヌメリとりをする方法を確認しましょう。

キッチン排水口のヌメリをとる際の手順
  1. キッチンシンクを全体的にスポンジなどで洗う
  2. 大きなゴミを取り除く
  3. 排水口・排水栓の部品で外せるものを外す(排水口のフタ、バスケット、排水トラップなど)
  4. 塩素系洗剤(または重曹の泡)をヌメリが発生する箇所に振りかける
  5. 5~10分放置する(重曹の泡の場合は30分~1時間)
  6. 洗剤などをかけた箇所をきれいな水で流す
  7. 残った汚れを歯ブラシなどでこすり取る
  8. きれいに洗い流して、部品を元に戻す

キッチン排水口のヌメリをとる際の注意点

ヌメリとりをする際に塩素系洗剤を使用する場合は、正しく使用することが大切です。換気扇を回し、窓を開けるなど必ず換気をした上で塩素系洗剤を使いましょう。また、塩素系洗剤が皮膚についたり目に入ったりすると炎症を起こす可能性があります。手袋やメガネ、マスクなどの対策をして作業を行いましょう。

塩素系洗剤は、酸性のものと混ぜると有毒な塩素ガスが発生します。酸性タイプの洗剤や酢、アルコールなどとは絶対に混ぜないようにしましょう。塩素ガスには独特の刺激臭があり、吸うだけでも鼻や喉などに強い痛みを感じることがあります。少しでもおかしいと感じる場合は、すぐにその場から離れてください。

フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

お風呂の排水口ヌメリをとる方法

お風呂の排水口を歯ブラシで掃除している写真次はお風呂です。キッチンほどのヌメリではありませんが、排水口のヘアキャッチャーに残った髪の毛を取り除こうとすると一緒にヌメリがついてくることがありますよね。

次にお風呂のヌメリの原因や取り除く方法などを確認していきましょう。

お風呂の排水口にヌメリが生じる原因

お風呂で体を洗うと、髪の毛が抜け落ち、皮脂汚れがシャンプーや石けんと一緒に排水口に流れます。体についていた小さなゴミやほこりなども、一緒に落ちて排水口に流れていきます。

髪の毛は性質上、汚れが絡まりやすいです。そのため、排水口から取り除かずそのままにしておくと皮脂汚れやシャンプー・石けんカス、ゴミなどが髪の毛に絡まっていき、そこに雑菌が繁殖し、ヌメリも発生します。

また、何も対処せずに放置し続けると、髪の毛がヘアキャッチャーを通り抜けて排水管に流れてしまいます。そのまま排水管内にとどまると、そこにどんどん汚れが溜まります。最終的には溜まった汚れによって、排水管がつまってしまうのです。

お風呂の排水口ヌメリを放置すると、排水管のつまりなどのトラブルになる恐れがあります。こまめに髪の毛などを取り除くとともに、ヌメリとりをしましょう。

お風呂の排水口のヌメリとりに必要なアイテム

お風呂の排水口のヌメリとりをする際には、次のアイテムを用意しましょう。

  • 洗剤
  • ゴミ袋
  • 歯ブラシ
  • 手袋

お風呂の場合、汚れの原因ごとに使用する洗剤の種類が異なります。原因ごとの洗剤の種類は次の通りです。

  • 髪の毛や固形物…パイプクリーナー(次亜塩素酸ナトリウムや水酸化ナトリウムなどが入っており、髪の毛を溶かす性質がある)
  • 皮脂汚れ…重曹などのアルカリ性洗剤(皮脂が弱酸性のため)
  • 石けんカス…クエン酸など酸性洗剤(石けんやシャンプーなどはアルカリ性のため)

お風呂の排水口のヌメリをとる手順

お風呂の排水口のヌメリをとる方法を確認していきましょう。

お風呂の排水口のヌメリをとる手順
  1. 排水口のカバーを開ける
  2. ヘアキャッチャーに溜まっているゴミをティッシュなどで取り除く
  3. ヘアキャッチャーや封水筒(下水からの匂いを防ぐ筒状の部品)を取り外す
  4. 排水口のカバー、ヘアキャッチャー、封水筒をビニール袋に入れる
  5. 4にキャップ1~2杯の塩素系漂白剤と約40度のお湯を入れて30分ほど放置する
  6. 排水口に洗剤をかけて放置する(パイプクリーナーは商品ごとに放置時間が異なるので、パッケージを見て確認してください)
  7. 5や6の部品を取り出して洗い流す
  8. 残っている汚れがあれば歯ブラシなどでこすり取る
  9. きれいに洗い流して、部品を元に戻す

お風呂のヌメリをとる際の注意点

お風呂のヌメリとりを行う場合も、キッチンと同じく下記のような点に注意して作業を行いましょう。

  • 換気をしっかりと行った上で作業をする
  • 塩素系洗剤と酸性洗剤を混ぜない
  • 洗剤が目や皮膚などに触れないようにメガネやマスク、手袋をして作業を行う

排水口の部品を外す際には、どの順番で取り外したか、どの位置に部品があったのかを覚えておきましょう。写真を撮っておくこともおすすめです。

特に、排水口の部品の一つである逆流防止弁の付け方を誤ってしまうと、水が逆流してくる可能性があるので気をつけましょう。逆流防止弁が正しくついているのに水が逆流してくる場合は、排水管がつまっていたり破損していたりといった原因が考えられます。

パイプクリーナーなどを使ってつまりを解消することができればよいのですが、解消しなかった場合にはラバーカップ(いわゆるスッポン)を使うのもひとつの方法です。しかし、ゴミを奥に押しやってしまい、素人の力ではどうしようもない位置まで押し込んでしまうこともあり得ます。

こちらの記事でラバーカップ(いわゆるスッポン)の使い方を解説していますので、是非参考にしてみてください。

ヌメリの程度がひどい、つまっている可能性があるという場合は、無理をせずに業者に依頼した方がよいでしょう。

フリーダイヤル
24時間・365日対応の
イースマイルに相談する

洗面台の排水口のヌメリをとる方法

洗面台に水が流れる写真洗面台も、お風呂と同じようにヌメリが発生しやすい場所です。洗面台では皮脂汚れなどはあまり出ないですが、さまざまな原因でヌメリが発生するので解説します。

洗面台の排水口にヌメリが生じる原因

洗面台の排水口のつまりの主な原因には、以下のようなものがあります。

  • 整髪したときに落ちる髪の毛や洗顔の際に落ちる皮脂
  • 洗顔料や歯磨き粉
  • 化粧品や整髪料など

化粧品や整髪料には油分が含まれます。油分は先述したとおり雑菌の栄養分なので、繁殖の手助けをしてしまう、つまりヌメリの原因になるのです。

洗面台はキッチンやお風呂とは異なり、排水口の口径が小さいため、他に比べてつまりやすい特徴もあります。

洗面台の排水口のヌメリとりに必要なアイテム

洗面台の排水口のヌメリとりをする際には、次のアイテムを用意しましょう。

  • 重曹と酢
  • 細長いブラシ

洗面台の主な汚れは油分だと考えられますので、重曹と酢で泡を発生させることで泡状にして汚れを落としていくとよいでしょう。明らかに髪の毛が原因と考えられるのであれば、パイプクリーナーなどを使用してヌメリを除去します。

また、キッチンやお風呂と比較して排水管が細長いため、歯ブラシよりも細長いブラシがあると掃除がしやすくなります。

洗面台の排水口のヌメリをとる手順

では、洗面台の排水口のヌメリとりの方法を確認していきましょう。

洗面台の排水口のヌメリをとる手順
  1. 排水口やヘアキャッチャーのゴミを取り除く
  2. ヘアキャッチャーに溜まっているゴミをティッシュなどで取り除く
  3. ヘアキャッチャーを洗い、乾かしておく
  4. 排水口に重曹を振りかける
  5. 4に酢(またはクエン酸と水)を少しずつかける
  6. 泡ができたら汚れの程度によって5~30分放置する
  7. 放置後、重曹の泡を流す
  8. 残っている汚れがあれば細いブラシなどでこすり取る
  9. きれいに洗い流して、部品を元に戻す

洗面台のヌメリをとる際の注意点

洗面台のヌメリをとる際も、換気は必ずしておきましょう。重曹でも気分が悪くなる可能性は否定できません。特にパイプクリーナーを使う場合は換気から皮膚の保護まで確実に行ってください。

重曹の泡を発生させる際に水とクエン酸を使用する場合は、泡が噴き出る可能性がありますので一気に投入しないように気をつけましょう。

ヌメリを発生させないための予防法

水色の背景にビックリマークの写真では最後に、ヌメリを発生させないための予防法についてチェックしておきましょう。

定期的に掃除する

ヌメリを発生させないためには、掃除することが大切ですが、日常的に行うのは難しいものです。毎日は無理でも、定期的に掃除することを心がけましょう。週1、2回行っておくと、よりきれいに保つことができるでしょう。

パイプクリーナーを月1、2回ほど利用すると、つまりを引き起こす可能性も少なくなるのでおすすめです。

予防アイテムを使う

排水口に置くだけのタイプや吊るすタイプ、排水口のフタのタイプなど種類はさまざまですが、ヌメリを防止する塩素系薬剤が搭載されたアイテムが販売されています。

スプレータイプのヌメリ防止剤もあり、吹きかけるだけなので手軽に使用できます。こちらは塩素不使用のものもあり、2日に1回などのこまめな使用がおすすめです。浴室のヌメリ対策に特化したもの、キッチン・浴室・洗面所すべてのヌメリに対応したものなど用途によって選べます。

排水口に丸めたアルミホイルを入れる

丸めたアルミホイルを1~2個排水口に入れておくと、アルミホイルから出る金属イオンの抗菌作用によってヌメリが発生しにくくなります。アルミホイルのサイズは、排水口に流れ込まない程度で、ゴミ受けが問題なく設置できる大きさにしておきましょう。

まとめ

人間の手の写真排水口のヌメリの掃除方法、掃除アイテム、ヌメリ予防対策をお伝えしました。排水口のヌメリは、場所によってヌメリの原因が異なります。ヌメリの原因・汚れの程度によって洗剤や掃除方法も変わってくるのでそれぞれに合わせた清掃を行うことが重要です。

また、きれいな排水口を保つには日常的な清掃が欠かせません。なかなか掃除が行き届かず頑固なヌメリ汚れが発生した場合は、つまりや悪臭を引き起こします。その場合は、無理をせずプロの業者に清掃を依頼しましょう。

フリーダイヤル
24時間・365日対応の
イースマイルに相談する
駆けつけ修理エリアは
全国各地に展開しています

イースマイルの対応エリア

北海道・東北地方
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
北陸・信越地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
東海地方
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
関西地方
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 山口県
四国地方
  • 愛媛県
  • 香川県
九州・沖縄地方
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
フリーダイヤル 各種お支払い方法
ページ上部へ
ページ上部へ