-
お役立ち
水道工事業者を選ぶ際のポイント
まずは、水道工事業者をどのように選べばよいのかを確認していきましょう。
水道局指定業者か
水道局指定業者とは、正しくは「指定給水装置工事事業者」と言います。指定給水装置工事事業者は、水道局(水道事業者)が「給水を行う区域内において、適切に給水装置工事を施行することができると認められる者」として業務を遂行できる業者のことです。
指定給水装置工事事業者の指定……
-
お役立ち
給水バルブとは?
バルブ(valve)は英語で、「弁」という意味です。弁とは、流体や気体を遮断したり、流量を調整したりするために開閉する装置のことです。身近なものに、水道の蛇口があります。蛇口を開けば水が流れ、水量を減らしたい場合は蛇口を絞り、大量に水を出したい場合は蛇口を全開にします。蛇口を閉めれば、水は止まります。
ガス栓も、ガスを出したり止めたりするバルブの一種です。バルブのうち、水の流……
-
お役立ち
水道メーターのパイロットとは?
水道メーター(量水器)とは、敷地内で使われた水の量を測るための装置です。水道料金を決定するためには定期的に検針を行う必要があるので、各家庭には必ず水道メーターが設置されています。
水道メーターを見ると、黒地に白い文字で書かれた数字や、ダイヤル式の目盛りがついています。これは、いままでに使われた水の量を表示していて、検針の度にこれらの数字の差を見ることで、使用量を……
-
お役立ち
水道局指定工事店とは
「水道局指定工事店」という言葉を見聞きしたことはあっても、具体的にどのような業者なのかよくわからない方も多いでしょう。
水道局指定工事店とは、各自治体の水道局が「給水・排水装置工事が適切に行えるもの」として認めた業者のことです。給水装置は上水道、排水装置は下水道を指し、正式には「指定給水装置工事事業者」や「指定排水装置工事事業者」といいますが、どちらも一般的には「水道……
-
お役立ち
自分で水道修理を行わないほうがよい理由
自分で水道修理を行うのは、おすすめしません。水道修理には専門的な知識と技術が必要であり、作業自体は一見簡単そうに見えても、考えなければならないポイントがいくつもあります。
トラブルへの対応を誤るとかえって状況が悪化したり、水漏れが発生したりして二次的なトラブルが起こるおそれもあります。ここでは、自分で水道修理を行うときのリスクと、水道修理業者に依頼す……
Copyright©株式会社イースマイル【町の水道屋さん】.All Rights Reserved.