排水管がつまったときに起こる症状は次の3点が挙げられます。
ここでは、それぞれの症状をについて詳しく説明します。
排水管につまりの原因である油汚れや体毛がたまることで悪臭が漂います。においの原因は雑菌の繁殖により生成されるぬめり成分が主です。
食べ残しや皮脂、体毛を栄養源としている雑菌は水気があれば繁殖しやすく、排水管の内側に汚れが溜まることでつまりが生じ、水の通りが悪くなることで悪臭が室内まで上ってきます。
キッチンは特に食材カスや油を流すことが多い場所であることから、雑菌が繁殖しやすい環境です。油は再利用もしくはキッチンペーパーなどで拭き取ってから洗う、排水口ネットを利用するなどしてなるべく油や食材カスを直接排水口に流さないことが大切です。
浴室や洗濯機は皮脂や体毛、せっけんカスなどがある上に湿度も高い環境であることから、雑菌の繁殖を防ぐためにこまめに掃除を行いましょう。
悪臭の原因として上記以外にもつまりによる圧力の影響で、下水からのにおいや虫の侵入を防ぐために貯めている封水が不足した場合にも下水からの悪臭が上ってくることがあります。
つまりが生じた排水管は水の通り道が汚れや固形物によってふさがれている状態となっており、排水口から流した水が通れずに逆流します。大きな固形物、蓄積した油汚れ、小さな固形物に体毛がからまることなどによってつまりが生じ、これらの異物を取り除くことで水が流れるようになります。
また、屋外にある家庭の排水が集まる排水桝周りに水がたまっていれば、排水桝のつまりが原因と考えられます。排水桝は大量の油や固形物または屋外の木の枯れ枝や枯れ葉などが入り込むことでつまりを生じます。
排水桝がつまると、家庭内のすべての排水管において逆流する可能性があるので、複数箇所の排水口を確認しましょう。万が一つまりが疑われる場合、排水桝のつまりを自力で解消することはむずかしいので、業者へ依頼しましょう。
トイレがつまると便器内の水位が上昇することがあります。トイレがつまった状態で水を流すと、タンクから流れた水の行き場がなくなり、便器内の水位が上昇し、あふれてしまうこともあります。
大量のトイレットペーパーや固形物、硬い便、おむつなどの吸水性のある物などを流してしまうことがつまりの原因になりえます。
トイレットペーパーや硬い便によるつまりと思われる場合は、数時間そのまま放置すると自然に解消されることがあります。
一方、おむつや生理用ナプキンなどの吸水性の固形物を誤って流してしまうと、それらが膨張することで症状が悪化するので、すぐに業者へ相談しましょう。また、誤って落としてしまった場合はすぐに取り除き、流してしまわないようにしましょう。
排水管がつまる主な原因は次の4点です。
それぞれの原因について説明していきます。
キッチンの排水管へ流れた油は冷えて固着し、つまりを生じます。油の種類にもよるものの、20度以下になるとほとんどが凝固します。排水管へ流れた油が途中で凝固し蓄積すること、固着した油に食材カスなどの固形物が付着し、水の通り道が狭くなることでつまる原因になってしまいます。
洗剤で洗って流したとしても、洗剤との反応物が排水管内で固まることによってつまりを生じます。油は拭き取ってゴミとして処分するなど極力排水管へ流さないようにし、定期的にパイプクリーナーなどの専用洗剤にて掃除を行うことで予防が可能です。
食材カスは大小を問わず排水管をつまらせる原因です。キッチンは食器やフライパンを洗う際に油が流されており、冷え固まることで排水管に固着し、流れてきた食材カスをくっつけます。
固形物が流れることを想定していないキッチンの排水管は細く、小さな食材カスでもつまるおそれがあることから、油や食材カスの蓄積によってさらにつまりを助長させ、水が流れる隙間を減らしてしまいます。
食材カスや爪楊枝など小さなゴミは三角コーナーを活用し、いっぱいにならないうちにこまめに捨てるなど、食材カスを排水管まで流さない工夫が必要です。
細い排水管に固形物が流れることでつまりの原因になります。キッチンをつまらせる固形物は雑巾、キッチンペーパー、爪楊枝、フォークやスプーンなどが考えられます。雑巾やキッチンペーパーが排水管内で引っ掛かったり、油にくっついたりして広がるようにつまると、水の通りが悪くなりつまりを生じます。
排水管の掃除の際には物を落とさないように、ブラシなどを必要としないパイプクリーナーを用いるなど工夫が必要です。つまようじ、お弁当カップのような小さな固形物でも、排水管内に蓄積した油にくっつき、後から流されてくる食材カスなどが引っ掛かることでつまりの原因となるので注意しましょう。
トイレの排水管も細く、さらに下水の臭いを上げないために曲がりくねった構造をしているためつまりやすいです。排泄物およびトイレットペーパー以外を流すとつまりの原因となります。流せるタイプのおしり拭きやティッシュペーパーであっても、大量に一度に流そうとするとつまるので何回かに分けて流すなど工夫をして流すのがおすすめです。
特に吸水性のおむつや生理用ナプキンは使用済みであってもさらに膨張し、取り除くことが困難です。面倒でも流さずにゴミとして処分するようにしましょう。
キッチンやお風呂、洗面台を毎日使っているものの、掃除をしていなければ汚れはたまる一方です。排水管の油汚れや体毛の蓄積は雑菌の繁殖によるぬめりの原因です。
仮に小さな固形物であっても、固着した油やぬめりに引っ掛かることでつまりを引き起こします。汚れや異物が溜まれば溜まるほどつまりを解消するのがむずかしくなることから、定期的に掃除を行うことが大切です。
家庭内のどの排水管にもつまる原因、つまりを生じやすい箇所があり、それぞれ原因によって対処方法が異なります。ここではキッチン、お風呂および洗面台のつまりの対処方法を解説します。
ただし、戸建て住宅の場合は、つまりの起こっている近くの排水桝に水がたまっているなど、原因が屋外のつまりである可能性があります。集合住宅の場合は同じ建物(上下階や隣室)が同様につまっていないかを確認してみるのも有効です。
油や食材カスなどが流れるキッチンの排水管はつまりやすいといえます。
トラップやL字のように曲がっている部分が排水管の中でもつまりやすい箇所です。油汚れの蓄積、食材カスやスプーンなどの固形物、または小さな固形物に絡みついた汚れが排水管内に引っかかることでつまってしまいます。
特に油は冷えると固まる性質があり、排水管に何層にも重なり水の通り道が狭くなることでつまります。
軽い油汚れであればタオル、市販のパイプクリーナー、ラバーカップを使用して落とせるものの、がんこな汚れになるとワイヤーブラシで削ったり、業務用の強力なパイプクリーナーを使用したりする必要があります。
それでも取れない場合には業者へ依頼して高圧洗浄機による除去が必要です。
一方、固形物によるつまりの場合は、排水管の構造により取り出すことが困難なので、業者へ依頼しましょう。業者へ依頼しても簡単には取り出せないこともあり、場合によっては床下の工事などの大がかりな作業となるおそれがあります。
誤って物を落とさないためにも、排水管の掃除の際には物を片付けた状態で行うなど気を付けるようにし、落とした場合には早めに業者へ相談しましょう。
お風呂では体毛や石鹸カスなどが原因排水管がつまることがあり、戸建て住宅と集合住宅で確認方法が異なります。
戸建て住宅の場合は浴槽と洗い場の排水管が別々となっており、集合住宅では浴槽の排水は洗い場の排水管と共通であることが多いです。そのため戸建て住宅の浴槽で水の流れが悪い場合は排水管もしくはその先の下水がつまっているおそれがあります。
集合住宅および戸建て住宅の洗い場で水の流れが悪い場合は手前から原因となる場所を確認していきます。つまりの原因は毛髪や体毛などが洗剤やせっけんにより溶かされたものや、流された固形物または固形物にからまった体毛です。
まずは排水口のフタを外して目皿、ヘアキャッチャーと呼ばれるフィルターを取り出して、水の流れを確認しましょう。流れがよくなればフィルターにからまっている体毛や固形物を取り除くことで解消されます。
改善しなかった場合はその下にある排水トラップを外して同様に確認します。それでも流れが悪い場合はさらに先にある排水管以降につまりが生じているおそれがあります。排水管の掃除にはラバーカップ、パイプクリーナーやワイヤーブラシを用いることで解消できることがあります。
つまっている場所が排水管の奥になるとラバーカップの効果は期待できず、ワイヤーブラシを使用しても奥のほうへ原因物質を押し込んでしまうおそれがあるので悪化させる前に業者へ相談しましょう。
油汚れはなさそうに見えるものの排水管が細めである洗面台はつまりが起こります。ヘアスタイリング剤や化粧品の油分、セットや洗顔時に落ちた毛髪、ヘアピンや歯磨き粉、カミソリの替刃などの固形物が排水口に入ってしまうことが原因です。
洗面台の下に設置されている細く曲線構造であるP字やS字のトラップが排水管でつまりやすい箇所です。
まずはフィルターであるヘアキャッチャーを外して水の流れを確認しましょう。水が流れるようであれば、毛髪や固形物、汚れをブラシやスポンジで取り除くことで解消できます。
ヘアキャッチャーを外して流れにくいようであれば、排水管のつまりが疑われることから、パイプクリーナーを使用してみましょう。排水管はナットをゆるめることで取り外せるものの、戻す際にナットの締め付けがゆるいと水漏れの原因となるため業者への相談が無難です。
自分で排水管のつまりをとる方法を説明します。どの症状に有効な方法なのかを示しているので参考にしてください。
柄の先端にゴムがついたラバーカップは、引っ張りの力をかけることによってつまりをとる道具です。排水管の比較的手前のほうにある食材カス、体毛、軽い油汚れによる詰まりに有効です。
まず排水口のゴミ受けとトラップを外し、排水口の全面をゴムで覆って密着させ、引き上げます。密着させる際はゆっくりと押し当て、引っ張るときは一気に引き上げることがコツです。
このとき、シンクに50度ほどの温度のお湯を張って作業を行うと、より効果的です。ラバーカップのゴムを排水口に密着させた後、50度くらいに温めたお湯をラバーカップのゴムが沈む深さまでシンクに溜めます。
そうすることで、ラバーカップを引っ張った時にお湯が排水管に流れ込み、汚れが取れやすくなります。
しかし、この方法では排水管の奥のつまりまでは取れない場合があります。また固形物が完全につまっている場合にも、それを取り除くほどの強い力がかけられないこともあります。解消しない場合は一度業者へ相談しましょう。
タオルとお湯を使ってつまりをとる方法です。タオルは捨ててもよいものを用意してください。大きさは、スポーツタオルなどの長めのサイズが使いやすいです。
まずは排水口の奥のトラップを外し、タオルの片端を排水口の中に押し込みます。このとき、タオルが引き抜けるように片方の端を出しておいてください。
タオルで栓をしたら、シンクの6割から8割くらいになるまで50度くらいのお湯を溜めます。そして、一気にタオルを引き抜きます。
そうすることで排水管内に水圧がかかり、つまりが解消されます。タオルを引き抜く際は、やけどに注意しましょう。
コツはできるだけ水圧をかけるために、タオルを勢いよく引き抜くことです。
つまりが解消されたらパイプクリーナーなどの洗剤を使って排水管内に残った汚れをきれいにしましょう。
ただし、固形物が排水管内につまっている場合はこの方法では効果がないばかりか、水の勢いで余計に奥へ押し流されてしまうことで症状が悪化する可能性があります。この方法で解消しなければ、ワイヤーブラシを試してみるか、業者へ相談しましょう。
パイプクリーナーは液体がアルカリ性であることから、油やぬめり、髪の毛まで強力に溶かしてくれます。特に濃度が1%以上あるものは油汚れに対して有効で、1%未満の濃度のものは、ぬめりやにおいの予防としても使えます。
ドラッグストアやスーパー、ホームセンターで購入が可能で、キッチンの掃除コーナーに排水管用洗剤として並んでいます。液体、粉末の2種類がありますが、排水管内にとどまりやすいので粘度が高い液体のタイプがおすすめです。
使用上の注意点は他の洗剤やお酢などの酸性物質と混ぜないこと、換気をすること、直接触れないこと、目に入らないようにすることです。
他の洗剤や酸性物質と混ぜると有毒ガスが発生します。キッチンは調理や洗い物の際にさまざまなものを使っているので、使用中は換気を徹底しましょう。
パイプクリーナーはアルカリ性であることから、皮膚に付いたり目に入ったりすると危険です。
濃度が比較的低い1%程度であっても、肌荒れや目の疾患につながることから、作業中はゴム手袋とゴーグルを装着すると安心です。安全に使うためにも、取扱説明書をよく読んで使いましょう。
パイプクリーナーの使い方を説明します。まずトラップを外し、取扱説明書に記載されている量のパイプクリーナーを排水管へ流し込みます。
その後、規定の時間が経過したら洗い流し、トラップを戻して完了です。汚れをとるコツは、パイプクリーナーを流す前にトラップを外すこと、薬剤が汚れと接触するよう排水管に沿って流し込むこと、50度ほどのお湯で洗い流すことです。
トラップをつけた状態でパイプクリーナーを流し込んでも、薬剤がトラップにたまってしまい排水管の洗浄が十分にできません。
また、お湯の温度を60度以上にすると排水管の耐熱温度を超えるおそれがあるので、50度ほどのお湯を使いましょう。
重曹とお酢を混ぜることで二酸化炭素と水が発生します。発生した二酸化炭素は気泡となって汚れを浮かせ、水を流すことで洗浄が可能です。ぬめりのような汚れが原因であればこの方法で流れが改善るケースが多いです。
この方法で重要なのはアルカリ性の重曹と酸性のお酢(酢酸)による中和反応によっておこる現象なのでお酢ではなくクエン酸でも代用可能です。あくまで軽度のつまりの場合の対策なので完全に塞がっているような重度のケースや、流すべきでないものが原因で詰まっている場合には使用できません。
まず排水口のトラップ、目皿などを外し、重曹をふりかけます。そこへお酢を重曹の2倍量かけて1時間ほど放置しておき、時間がたったら50度くらいのお湯で洗い流します。
キッチンに固形物が落ちてつまった場合には、シンク下にある排水管を取り外して内部を直接掃除する方法が有効です。シンク下に見えている排水管は、ナットをゆるめて外すことで取り外せます。
排水管の周りに水が飛散してもいいように、下に新聞紙などを引き、排水管の下にはバケツを置いて作業しましょう。
ナットは手で回して外し、排水管を抜き出します。排水管の中につまったものを取り除き、ブラシやスポンジで汚れをきれいにしましょう。
ただし、排水管を戻すときにナットが適切に取り付けられていないと、水漏れを起こしてしまいます。自信がない場合は業者への相談が無難です。
ピーピースルーとは業務用の配管クリーナーです。パイプクリーナーよりも強力な粉末の薬剤で、パイプクリーナーでは落とせない頑固な油汚れを落とせます。業務用ということもあり、ドラッグストアやスーパー、ホームセンターでは販売していません。購入はインターネット通販で可能です。
ピーピースルーは業務用で効果が強力である反面、皮膚や目に触れると危険なことから、ゴム手袋やゴーグルのような保護具を装着して使用しましょう。安全に使うために必ず取扱説明書を読んでください。
まずトラップを外し、ピーピースルーを排水口の周りにふりかけ、50度くらいのお湯を500mLくらい排水管へ流し入れます。30分から1時間おいた後、水で洗い流して完了です。
ワイヤーブラシは、針金の先にブラシがついた掃除道具です。排水管へ挿入して汚れを削ることでつまりを解消します。薬品では溶かしきれなかった汚れを物理的に除去できます。
ブラシは排水口の大きさと排水管の長さに合わせて選びましょう。
まず排水口のトラップや目皿などを取り外し、ワイヤーブラシの先端を入れていきます。
それ以上奥に進まなくなったところでブラシを回転させ、汚れを削り落とします。あらかじめパイプクリーナーにて処理を行っておくと汚れがとれやすいです。
硬すぎる汚れは無理に削ろうとすると奥へと押し込まれてしまいます。そのようなときは業者へ相談しましょう。
排水管の汚れがつまりを起こす原因なので、普段から掃除をして汚れをしっかりと落とすことが大切です。ここでは、排水管をきれいに洗うコツを紹介します。
まず汚れてもいいタオルを用意し、排水口のトラップや目皿を外します。次にタオルを排水口へ入れていき栓をします。タオルを引き抜けるように片方の端を長めに出しておきましょう。
そして、50度ほどのお湯をシンクの深さの6~8割程度溜めます。お湯が溜まったらタオルを一気に引き抜くことで排水管内へ水が勢いよく流れていき洗浄されます。お湯でやけどをしないように気を付けましょう。
普段のお手入れはブラシで磨くことも簡単でお手軽な方法です。50度ほどのお湯を流して汚れをやわらかくしてからブラシで磨くと、より取れやすいです。水の流れが悪いと感じたら、つまり気味のサインです。
ワイヤーブラシを使って油汚れやぬめりをかき出しましょう。パイプクリーナーと合わせて使うのも効果的です。
パイプクリーナーを排水管に垂らし、しばらく置くことで、油汚れをじっくりと溶かすことが可能です。つけ置きできる時間は使用する製品によって異なりますので必ず取扱説明書を確認しましょう。
つけ置きしていることを忘れないようにするのと、つけ置き中に物を落とさないように気を付けましょう。シンク周りを片付けておくと安心です。
排水管がつまらないよう、予防するための方法は次の3点です。
それぞれの予防方法を説明します。
油を流すと下水へ流れるまでに排水管内で冷えて固まり、排水管に固着します。固着した油の上に油がどんどん重なることで、頑固な油汚れとなりつまりの原因となります。
油が固着すると雑菌が繁殖しやすくなり、悪臭の原因となるぬめりを生じます。
さらに、小さな固形物が流れてきたときに油と混ざって大きな異物となり、水の流れをさまたげてしまいます。
このように、油を流すとつまりやすく不潔な環境となることから油はゴミとして処分することが望ましいです。シンクを使い終わったタイミングで数秒間50度くらいのお湯を流すことを習慣にすると、油汚れが蓄積しにくくなります。
排水口に食材カスなどの生ゴミを流してしまうと、排水管内の油分と混ざり合って蓄積し、徐々に大きな異物となっていきます。
これが排水管のつまる原因となります。食材カスの汚れは雑菌が繁殖しやすく、悪臭の原因にもなります。食材カスを流すことがないように、目の細かいネットをゴミ受けにセットしておくとよいでしょう。
大きな生ゴミは三角コーナーに捨てるようにしましょう。
また、箸やフォークなどを誤って流すと細い排水管に引っ掛かってしまい、つまってしまう原因となります。
トラップがあるので通常は排水管へ落としてしまうような場面は少ないですが、排水管の掃除のときにトラップを外すときは、シンクの中や周辺に固形物を置かないようにして物を落とさないように気をつけましょう。
排水管の簡単な掃除を都度行うことで、つまりを予防することができます。特に油汚れは少ないうちから取り除いておくことで、蓄積して頑固な汚れにならずに済みます。
排水管の掃除はめんどうに感じるかもしれませんが、軽い油汚れなら簡単に落ちるので、汚れがひどくなってから掃除するよりも楽ですよ。
一日の終わりにシンクと排水口回りをブラシでこする、週末にパイプクリーナーを流すといったように、掃除の頻度を決め、習慣にすると続けやすいです。
排水管のつまりを業者へ依頼した場合の相場は、およそ5,000~50,000円です。
機械を必要とするような解消しにくいつまりになるほど高額となり、高圧洗浄機による作業だと30,000円以上することもあります。
さらに時間外料金や深夜料金なども加算される場合もあります。トラブルを避けるためにも見積もりを行うことが大切です。できれば複数社に相見積もりをとることが理想です。
排水管は突然つまってしまうことが多く、早く解決しないと困る場合がほとんどです。
イースマイルなら、深夜でも早朝でも、24時間365日駆けつけてくれます。出張、見積もり、深夜早朝料金がかからないことも嬉しいポイントです。
つまりで困っているなら1度相談してみてはいかがでしょうか。
ホームページに作業料金と時間の目安が記載されていますので参考にしてみてください。
排水管のつまりによる症状には悪臭の発生、汚水の逆流、水位の上昇が見られます。排水管がつまる原因は、油を流すこと、食材カスがつまること、固形物がつまることおよび掃除をしていないことが挙げられます。
つまりが生じた際には、まずは自分でできる方法であるラバーカップ、タオル、パイプクリーナー、重曹とお酢、ピーピースルー、ワイヤーブラシを試してみましょう。
どうしてもつまりが解消されない場合や自分で行うのが不安であれば業者へ相談してみましょう。業者へ依頼する際は見積もりを必ずとり、トラブルを防ぐことが大切です。
Copyright©株式会社イースマイル【町の水道屋さん】.All Rights Reserved.