排水トラップとは水道管の中に設けられている、水が溜まる部分のことです。水道管を曲がりくねらせ、そこに水が溜まることによって、排水のニオイや害虫が上がってこないようになっています。この仕組みは水封と呼ばれ、多くの家庭の水道管に採用されています。
排水トラップには水が溜まるため、汚れや異物も溜まりやすく、メンテナンスを怠ると悪臭やつまりの原因になります。そのため、排水トラップは定期的に清掃することをおすすめします。
排水口へ水を流すと、トラップに溜まった水の上にある空気が、流れ込んだ水とトラップの水に挟まれる形になり、トラップの水が押し出されて排水管へ流れていきます。
流れ込んだ水がトラップの水となって留まるのでトラップの水は入れ替わり、元の水位まで満たされる仕組みになっています。これをサイフォンの原理といいます。排水トラップはサイフォン型と非サイフォン型に分けられ、以下のようなものがあります。
管構造のS字、P字およびUトラップは、サイフォンの原理によって中の水が入れ替わるため、自動洗浄機能を持ちます。
S字トラップは洗面台の排水管として採用されることが多く、縦方向に設置され、床方向へ流れていく構造になっています。S字部分へゴミが溜まりやすく、つまりだけでなく毛細管現象も起こるので、封水がなくなる破封を起こしやすいという特徴があります。
P字トラップは上から流れる排水を横方向へ流す構造になっており、横から見るとPの形に見えます。排水管が床ではなく壁につながっているので、床のスペースを広く取れるのが特徴です。
Uトラップは水平に水を流す排水管で、U字型です。U字の谷部分に封水が溜まるため、ゴミも溜まりやすい構造といえます。屋外で使用されることが多い排水管です。
わん型トラップはキッチンで使われることが多い排水管で、お椀のような形状をしています。わん型トラップを被せることで、すき間から入り込んだ水が封水を押し出す仕組みです。
油や石鹸カスなどで汚れがちなわん型トラップですが、取り外しができるのでお手入れはしやすいです。
ドラム型トラップは多くの封水を溜められる構造なので、破封しにくいという特徴があります。一方でお手入れがしにくい構造なので、髪の毛などの異物が溜まりやすいです。家庭では、お風呂の排水管として採用されます。
排水トラップから発生する悪臭の主な原因は、以下の5つです。
いずれも破封を引き起こすことにより、悪臭が漂います。それぞれについて、詳しく解説します。
排水トラップから発生する悪臭の主な原因は、破封です。排水トラップに溜まっている水を封水といい、何らかの原因で封水の効果がなくなることを破封といいます。
封水によって下水からのニオイが上がってこない仕組みになっていますが、破封するとニオイを遮るものがなくなるため、下水から悪臭が漂います。
また、封水には害虫が下水から上がってくることを防ぐ役割もあるため、破封によって害虫が家庭内に侵入するおそれもあります。
排水口から水を勢いよく流すと自己サイフォン作用が起こり、悪臭が漂うことがあります。自己サイフォン作用とは、封水のあるところに向かって勢いよく水が流されることで、水の勢いによって本来よりも封水が多く流される現象のことです。
封水の量が少なくなると封水の効果が小さくなるため、下水からの悪臭が漂いやすくなります。自己サイフォン作用を起こさないためにも、水をゆっくりと流すことを心がけましょう。
例えばバスタブの栓を抜いて、勢いよく水を流した後は、追加でゆっくりと水を流すことで封水が溜まるので、破封を予防できます。
排水管が別の排水管とつながっている場合は、吸い込み作用によって悪臭が漂うことがあります。排水立管といった別の排水管に勢いよく水が流れると、そこにつながっている排水管内に引っ張る力が加わり、つながっている排水管へ吸い込まれていきます。
このように別の排水管へ吸い込まれていく現象を吸い込み作用といい、排水管内の封水が別の排水管へ流れることで破封を起こすことがあります。お風呂やトイレの排水管は排水立管につながっており、排水立管へは別の場所からの排水が流れ込みます。
上の階の排水口から勢いよく排水立管へ水が流れることで、その流れに封水が一緒に流されてしまうことで、悪臭が漂うことがあるのです。自己サイフォン作用の場合と同様に、ゆっくり水を流すことで吸い込み作用を予防できます。
排水トラップの中に髪の毛などの異物があると、毛細管現象によって破封が起こることがあります。毛細管現象とは、表面張力によって水が吸い上げられる現象のことです。
排水トラップに異物があると、表面張力によって異物側へ封水が吸い上げられていき、封水の減少によって破封が起こります。石鹸カスなどの異物に髪の毛が付着すると、後から流れてきた髪の毛がどんどん絡まっていき、やがて排水トラップを超える長さになります。
毛細管現象によって封水が髪の毛に引っ張られていくと、封水が排水トラップを抜けて排水として流れていってしまうことがあります。毛細管現象による封水の不足によって破封が起こり、悪臭が漂うのです。
髪の毛はアルカリ性の物質に触れると溶けるので、アルカリ性のパイプクリーナーなどでこまめに排水トラップのお手入れを行うことで、毛細管現象を防ぐことができます。
封水の蒸発によって破封が起こり、悪臭が漂うこともあります。排水管に水が流れないと、封水が徐々に蒸発して減っていきます。長期間に渡って水を流さない状態が続くと、蒸発によって封水が不足し、破封が起こることがあります。
封水の蒸発防止剤を使うと、蒸発による破封を防ぐことができます。蒸発防止剤は液体の薬剤で、注入すると封水の表面に膜が張るため、封水の蒸発を抑えられます。
乳化作用のある蒸発防止剤を使用すると、排水管へ水を流す際にトラップや排水管を洗浄する効果も期待できるので、お手入れにもなるでしょう。
排水トラップがつまる主な原因は、以下の3つです。
排水トラップのつまりは、異物が排水管内に留まることによって起こります。ここでは、これらの原因について詳しく解説します。
排水管へ流れた油が固まると、排水トラップがつまることがあります。油が付いたフライパンや食器を洗う時に油が排水管へ流れ、配管で冷やされて固まります。固まった油は排水管に固着し、さらに流された油が付着すると大きな塊になっていきます。
油が大きな塊になると排水管が狭くなって水や異物が流れにくくなり、つまりが起こります。したがって、排水管へ油を流すことは控えるべきであり、揚げ物のように大量の油を使用する際は、特に注意しなければなりません。油を排水管へ流すことがないように、キッチンペーパーである程度拭き取ってから洗うとつまりを予防できるでしょう。
キッチンでは、食材カスなどの異物によって排水トラップのつまりが起こることもあります。
キッチンでの調理や洗い物の際に発生する食材カスをシンクに流すと、大きなものは排水口に設置されたゴミ受けで止まりますが、小さなものは排水管へ流れてしまいます。小さな食材カスでも、繰り返し流すことによって溜まっていき、つまりを起こすことがあります。
排水管に油汚れが付着していると食材カスやゴミなどの異物がくっつき、さらに他の異物が絡まりやすくなるので、排水トラップがよりつまりやすくなるでしょう。調理や洗い物の際に発生する食材カスは、できるだけゴミ箱へ捨てることで、食材カスによるつまりを予防できます。
薬剤に溶けない固形物を排水管へ流すと、排水トラップのつまりにつながります。パイプクリーナーなどの薬剤で排水管をお手入れしていても、スプーンやフォーク、つまようじといった固形物は溶けません。
薬剤で溶けない固形物は留まり続け、そこに食材カスなどの異物が流れてくると絡まり、排水トラップのつまりを誘発します。
取り除こうにも薬剤では溶けないので、つまりを解消する手段が限られます。場合によっては排水管の取り替えが必要になることもあり、その場合は大がかりな工事を行うことになります。
キッチンでは食器や小物、洗面台では歯ブラシなどの固形物が考えられます。固形物を排水管へ流さないように注意するとともに、流れないように受け皿を設置しておきましょう。
排水口のフタを外して洗い、排水トラップ内を洗浄するのが排水トラップの基本的な掃除方法です。排水口の場所や排水トラップの種類によって、排水トラップの掃除方法は変わります。キッチンで採用されることが多いわん型トラップは、ゴミ受けを取り外し、わん型トラップを回すと外れます。
取り外したフタ、ゴミ受け、取り出したわん型トラップをブラシと洗剤で掃除します。排水トラップを取り外す際は排水口から悪臭が漂うことがあるので、換気をしながら作業しましょう。
お風呂の排水トラップは、わん型またはドラム型です。ドラム型トラップの掃除は、ブラシおよびパイプクリーナーを用いて行います。フタとゴミ受けを外し、排水口から排水トラップへワイヤーブラシを入れて磨きます。
ブラシをできるだけ奥まで入れて磨くと、汚れを除去することが可能です。パイプクリーナーを用いると、髪の毛のような薬剤に溶ける異物を除去できます。パイプクリーナーを使用する際は、製品の使い方をよく読んでから使いましょう。
洗面台の排水管はS字、P字、Uトラップが採用されるケースが多いです。
これらを掃除する際は、パイプクリーナーまたはブラシを用います。清掃用の口が付いているS字トラップは、清掃口を開けてブラシでこすることで掃除が可能です。
清掃口から水が出てくるので、バケツを置いておきましょう。掃除が終わったら清掃口を開いたまま水を流して、バケツへ汚水を入れていきます。バケツに流れ込む水がきれいになったら水を止め、清掃口を閉めます。
清掃口が付いていないトラップは、取り外さなければなりません。トラップを取り外す際に水が出てくるので、トラップの下にバケツを置いて作業を行いましょう。周囲に水が飛び散ることもあるので、新聞紙や雑巾を用意しておきます。
準備ができたら、排水管のナットを手で回して排水管を外します。手で回せない場合はウォーターポンププライヤーという工具を使いましょう。取り外した排水管をブラシでこすり、汚れを落とします。掃除が終わったら排水管を取り付けて水を流し、水漏れがないことを確認してください。
排水管を取り外さないで掃除をしたい場合は、パイプクリーナーを用いるとよいでしょう。パイプクリーナーを使用する際は、必ず使用方法を読んでから使ってください。
水の流れが悪くなってきたら、まずはゴミ受けに髪の毛やゴミが溜まっていないか確認してください。細かいゴミによって流れが悪くなることもあるので、取り外してブラシと洗剤で洗いましょう。
ゴミ受けを掃除しても水の流れが改善しない場合は、排水トラップまたは排水管のつまりが疑われます。排水トラップを取り外して掃除を行い、水の流れを確認しましょう。
排水トラップを掃除しても水の流れが改善しない場合は、排水管のつまりが原因です。排水管のつまりはラバーカップやワイヤーブラシ、高圧洗浄機を用いることで解消できるケースが多いです。ラバーカップは、つまりの解消に使われる「スッポン」と呼ばれる器具です。
ラバーカップを用いたつまりの解消方法を説明します。排水口のフタと排水トラップを取り外し、排水口にラバーカップを押し当てます。その状態から一気に引き上げると、つまりの原因が引っ張られて浮き上がります。
つまりが解消するまで、これを繰り返し行います。ラバーカップよりも軽い力で扱えて、吸引力も強い真空式パイプクリーナーなら、カップを押し当てた状態でレバーを引くだけです。ラバーカップと真空式パイプクリーナーは、軽度なつまりの解消に適しています。
つまりの原因となっている異物を除去するには、ワイヤーブラシが有効です。排水口のフタと排水トラップを取り外し、ワイヤーブラシを奥まで入れます。奥までワイヤーブラシを挿入したら、ハンドルを回して汚れを削り取ります。
軽度のつまりであれば、ラバーカップや真空式パイプクリーナー、ワイヤーブラシで解消できるでしょう。これらの器具でつまりが解消されない場合は、高圧洗浄機を試してください。
高圧洗浄機は強力で、家庭用のものも販売されていますが、細い排水管に入らなかったり、入ったとしても抜けなくなったりするおそれがあります。高圧洗浄機を使用するなら、プロの水道業者に依頼することをおすすめします。
こちらの記事で高圧洗浄機が必要な場面や自分で作業を行う際のメリット・デメリットを紹介していますので是非参考にしてみてください。
また、ラバーカップや真空式パイプクリーナー、ワイヤーブラシは、固形物が原因のつまりには使用できません。さらに奥まで押し込んでしまう恐れがあるため、固形物をつまらせたり、つまりの原因が分からない場合も、プロの水道業者に依頼しましょう。
水道業者に依頼する場合は、信頼できる業者を選ぶことが大切です。信頼できない業者に依頼すると、法外な料金を請求されたり、違法工事を行われたりするおそれがあります。信頼できる水道業者を選ぶ際のポイントは、以下のとおりです。
見積もりを出してもらえない業者や、費用項目について説明してくれない業者には注意が必要です。見積もりがないと施工が終わるまで料金がわからず、想定を大きく超える料金を支払うことになるかもしれません。
施工が終わった後は、支払いを拒否しにくくなります。また、見積もりに料金がかかることもあるので、見積もりや見積書の作成に必要な出張が無料の業者を選ぶとよいでしょう。
見積もりは相場を知るために、少なくとも3社から取ることをおすすめします。ホームページに施工実績が掲載されている業者もあるので、実績や経験が豊富なところに依頼すると安心です。
また、ホームページに会社概要や電話番号が記載されていることも確認しておきましょう。電話番号はお住まいの地域の番号であることを確認してください。水道局指定工事店が工事を行えるのは、指定地域だけだからです。
水道局指定工事店は自治体に認定された水道業者であり、各事業所に国家資格保有者を配置することが義務付けられているため、一定の信頼と技術があることの証明といえます。
水道局指定工事店であるかどうかは、電話番号と水道局指定工事店の表記で確認できます。ただし、電話番号がフリーダイヤルだと業者の指定地域がわかりません。
料金は安いほどよいというものではありません。料金が安すぎる場合は、基本料金以外の料金が高く設定されている可能性があります。基本料金以外の費用項目についても、事前に確認しておきましょう。
排水トラップにもさまざまな種類があり、悪臭を放つ場合考えられる原因も複数あります。自分で対処できれば一番良いですが、もし難しい場合は業者を慎重に選んだうえで、プロに依頼するのも一つの手です。
排水トラップの種類はS字、P字、Uトラップといったサイフォン型と、わん型、ドラム型といった非サイフォン型に大別され、それぞれに特徴があります。排水トラップでよくあるトラブルは、悪臭とつまりです。
これらのトラブルは、日々の掃除や心がけで防ぐことができます。悪臭や軽いつまりであれば掃除や簡単な道具で解消できることもありますが、解消できない場合は水道業者に相談しましょう。水道業者に作業を依頼する場合は3社以上から見積もりを取り、水道局指定工事店を選ぶことをおすすめします。
Copyright©株式会社イースマイル【町の水道屋さん】.All Rights Reserved.