専門業者ですぐ解決!
- 作業料金8,800円~
- 最短20分駆けつけ
3,000円
割引
深夜・早朝でも対応!
台所やお風呂など住宅内にいくつもある水道。蛇口を閉めてもポタポタと水が出ている、蛇口の根元から水が漏れている、といった水漏れトラブルを発見した際は即座に対処したいですね。ストレスにもなりますし、余分に水道代もかかってしまいます。ではその原因は何が考えられるのでしょうか。
水漏れの原因は、蛇口の種類によっても異なります。ハンドル式のものであれば、パッキンの消耗劣化とゴミや錆びによるつまりが挙げられます。対して、近年増えているシングルレバー式混合水栓であれば、どの部分から水が漏れているか、事前によく確認してください。
水は先端やレバー部分から、または本体の根元部分のどちらか、あるいはその両方から漏れているはずです。先端やレバーの場合はカートリッジの消耗劣化、本体根元から漏れている場合は、カートリッジとパッキン両方の消耗劣化が考えられます。
水漏れで困った場合は、ご自宅の蛇口に応じて一度部品を確認されると良いでしょう。
シングルレバーの蛇口に後から浄水器や分岐止水栓を取り付けている方はいませんか?
先端に浄水器を付けると重くなってしまいます。また、後から分岐金具を取り付けると蛇口や部品が摩耗するためどちらも噛み合わせが悪くなってしまうことがあります。水漏れの原因にもなってしまうので注意しましょう。さらに後付けは改造扱いになるため、メーカーの保障適用外になってしまいます。
水漏れが発生した場合、どのように対処すれば良いのでしょうか。軽度な水漏れなら直ちに水が使えなくなるわけではありませんが、放っておくと被害の拡大に繋がってしまいます。出来るだけ早く修理することをおすすめします。
考えられる原因の多くは消耗部品(パッキンやカートリッジ)の摩耗劣化です。部品はホームセンターでも販売されていることが多いので、自分で交換される際はメーカーや型番をきちんと調べて用意しましょう。交換する時は、必ず止水栓を閉めてから行うようにしてください。
消耗部品を交換しても改善しない場合は、違う場所から水漏れを起こしている、または修理がうまくいっていない、ということも考えられます。修理の際は、水漏れ箇所を見極めることが重要です。また、内部が錆びてガタついているとパッキンを変えても水漏れが発生してしまいます。もし自分には手に負えないと感じたら、思い切って業者への修理依頼や交換を検討しましょう。
水漏れの原因にもなってしまうパッキンの消耗劣化。最初の取り付け時に良かれと思ってきつく締めすぎてしまうと、余分な負荷がかかるため劣化のスピードが速くなってしまいます。緩すぎず、適度に締めるのがポイントです。
また、パッキンにゴミが溜まっても劣化が進んでしまいます。重曹などを使って日頃から掃除するようにしましょう。
このように、正常な取り付けとこまめな掃除をすればパッキンの劣化速度を遅らせることができます。トラブルが起きてしまうと蛇口の寿命も短くなり、生活が乱されてしまいます。定期的なメンテナンスを心がけ、パッキンを長持ちさせましょう。
Copyright©株式会社イースマイル【町の水道屋さん】.All Rights Reserved.