難聴のお客様へ
フリーダイヤル
最短20分で駆けつけ!
排水口・排水管のトラブル 最速で解決
排水口・排水管のトラブル最短20分駆けつけ!
つまり・水漏れ・異臭
お急ぎの方!
イースマイルで最短解決!
フリーダイヤル
イースマイル公式サイト TOP > 排水管・排水口のトラブル TOP > 排水管・排水口のお役立ちコラム > お風呂の排水口のつまりや悪臭は消せる?有効な汚れ解消法や予防アイテムを確認
お風呂の排水口のつまりや悪臭は消せる?有効な汚れ解消法や予防アイテムを確認:イメージ
掃除 更新日:2023年11月9日

お風呂の排水口のつまりや悪臭は消せる?有効な汚れ解消法や予防アイテムを確認

お風呂の排水口がつまったり、臭いにおいが気になったりするケースもあるでしょう。また、お風呂はすぐに汚れが溜まることから「掃除を頻繁にするのが苦手だけど、汚れはなんとかしたい」と思っている人も多いのではないでしょうか。

この記事では、お風呂の排水口のつまりや汚れにはどのように対処したらいいか解説します。つまりや汚れの原因もおさえながら説明していきますので、根本的なところから問題を解消するためにぜひ参考にしてください。
目次
フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

お風呂の排水口のつまり・汚れの原因は5種類

お風呂の写真

お風呂の排水口のつまりや汚れの原因は、主に5つ考えられます。つまりや汚れを解決するには、原因の種類を特定することが大切です。ここでは、お風呂の排水口のつまり・汚れの原因となる5種類について具体的に説明します。

1-1.固形物

お風呂の排水口には、固形物が流れて溜まってしまう場合があります。たとえばカミソリの刃や、シャンプーの詰替え用の袋の切れ端などが溜まりやすいです。

これらは小さいので、気づかないうちに水とともに排水口へ流されてしまいます。つまりの原因にもなってしまうため、流してしまったときは早めに取り除いたほうがいいでしょう。

1-2.髪の毛

頭を洗うと髪の毛がたくさん抜け、お湯でシャンプーをすすぐときに一緒に排水口へ流れていきます。髪の毛と同様に体毛も流れて排水口に溜まってしまいます。長い髪の毛はゴミ受けに絡まるので、放置しておくと掃除が大変です。

髪の毛や体毛が溜まった状態を放置していると、石けんカスや皮脂汚れも溜まりやすくなります。雑菌が繁殖してヌメリも発生しやすくなるため、溜まった髪の毛や体毛はこまめに取り除きましょう。

1-3.石けんカス

石けんカスとは、水道水のミネラル分と、石けんに含まれる脂肪酸や皮脂をはじめとする油分が結合した汚れです。石けんカスは白っぽい汚れとなって現れることが多いですが、皮脂などの油汚れによる石けんカスは黒っぽくてベタベタしています。

また、石けんカスはプラスチックに付着しやすく、排水口だけでなく洗面器や浴槽にも溜まりやすいです。乾くと落としにくくなるので、石けんカスはこまめな掃除で取り除く必要があります。

1-4.皮脂汚れ

皮脂汚れとは、体から出る老廃物が蓄積されたものです。お風呂で体を洗うと自然に皮脂が流れていきますし、シャワーやタオルなどを使えばお風呂全体に飛び散ってしまうこともあります。こうして浴室に付着した皮脂汚れがさらに水に流されると、最終的に排水口に溜まってしまうのです。

特に、排水口のゴミ受けに髪の毛や体毛などのゴミが多く溜まっていると、皮脂汚れが蓄積されやすくなります。
皮脂汚れは石けんカスを発生させる原因にもなるため、きちんと掃除してきれいにすることが大切です。

1-5.カビ

お風呂は湿度が高いため、カビも発生しやすいです。

特に、湿度が70%程度であり、温度が20〜30度であればカビが繁殖しやすくなります。石けんカスや皮脂などはカビの栄養源になるため、掃除を怠っているとカビをどんどん増やす原因になります。排水口には石けんカスや皮脂が溜まりやすいので、カビの発生に注意が必要です。

お風呂はカビが溜まりやすい条件が揃っている場所なので、こまめな掃除で対策しなければなりません。

フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

つまりや汚れの放置は厳禁!排水口から水が逆流することも!

つまりや汚れをそのまま放置すると、不衛生なだけでなく水が逆流する原因にもなります。髪の毛や石けんカスなどが排水口に蓄積されると水が流れにくくなり、やがて水の流れを完全にせき止めてしまうからです。

水が逆流したときに初めて対処しようとしても、自分で解決できなくなってしまう可能性もあります。お風呂だけでなく脱衣所まで水が溢れる心配もあるので、注意が必要です。
お風呂の排水口のつまりや汚れに気がついたら、早めに対処するように心がけましょう。

お風呂の排水口の構造を知っておこう

お風呂の排水口のつまりや汚れに対処するためには、構造についても理解しておいたほうが安心です。排水口のタイプによって構造は異なるので、タイプごとにどのような仕組みになっているのか確認しましょう。

3-1.排水トラップタイプ

排水口には、排水管からにおいが上がってくるのを防ぐために水を溜める部分(封水)があります。

排水トラップタイプは、排水管の入り口部分にコップを逆さまにしたような形の排水トラップを被せ、その周囲に水を溜める部分(封水)があるのが特徴的です。お風呂を長く使用していると、水と一緒に流れてきた石けんカスや皮脂汚れなどが排水トラップにも少しずつ付着していきます。

排水トラップの上には、ゴミが下に落ちないように受け皿や目皿がついています。髪の毛や体毛などはここに溜まっていくので、こまめに取り除かなければなりません。

排水トラップタイプは、ある程度の築年数が経過している住宅のお風呂でよくみられます。

3-2.封水筒タイプ

封水筒タイプは、排水口の中にある封水筒に水を溜めています。排水トラップタイプよりも多くの水を溜められるので、排水管の空気が逆流して排水口の水がなくなってしまう「破封」とよばれる現象も起きにくいです。

封水筒を掃除しないまま放置していると、石けんカスや皮脂汚れなどが固まってゲル状の汚れになってしまいます。
また、封水筒の上にはヘアーキャッチャーがついており、ここに髪の毛や固形物などのゴミが溜まります。

封水筒タイプは現在の主流な排水口の構造で、最近建てられた住宅であれば、お風呂の排水口は封水筒タイプの可能性が高いです。多くの住宅に使用されているユニットバスの排水口は、ほとんどが封水筒タイプとなっています。

3-3.排水管

排水口に溜まった汚れは、水と一緒に排水管にも流れていきます。こまめに排水口を掃除しているつもりでも、長期間お風呂を使用していれば、どうしても石けんカスや皮脂汚れなどが排水管に溜まってしまいます。石けんカスや皮脂汚れに雑菌が繁殖すれば、においの原因にもなるため注意が必要です。

排水管は見えにくい部分ですが、お風呂の掃除をするなら見落とせません。排水口とともに、定期的に掃除するように心がけましょう。

フリーダイヤル
24時間・365日対応の
イースマイルに相談する

お風呂の排水口を掃除する手順

泡だらけのお風呂の排水口

お風呂の排水口を掃除するときは、使用する洗剤の種類によって手順が異なります。ここでは、使用する洗剤の種類ごとに、掃除のために準備するものと掃除の手順を紹介します。

4-1.中性洗剤で掃除するとき

中性洗剤は、お風呂で発生する汚れのほとんどに対応しています。排水口だけでなくお風呂全体を掃除するときにも使用可能です。

準備するものと掃除の具体的な手順について、くわしくみてみましょう。

4-1-1.準備するもの

浴室用の中性洗剤としては、たとえば、花王の「バスマジックリン 泡立ちスプレー」やライオンの「おふろのルック スプレー」などがあります。
浴室用の中性洗剤の他に、ゴム手袋、スポンジ、使わなくなった歯ブラシを用意しましょう。排水口は細かいパーツが多いので、スポンジが届かない部分には歯ブラシを使用します。

4-1-2.具体的な手順

中性洗剤でお風呂の排水口を掃除する手順は、以下のとおりです。

中性洗剤でお風呂の排水口を掃除する手順
  1. ゴム手袋をつけた手で、ついているゴミを取る
  2. ヘアキャッチャー・目皿、排水トラップ・排水筒などのパーツを取り外す
  3. 中性洗剤をスポンジや歯ブラシにつけて、パーツをこすり洗いする
  4. 排水口の内部にゴミがあれば取る
  5. 洗剤をつけたスポンジや歯ブラシで排水口の内部をこすり洗いする
  6. パーツを水ですすいで洗剤を流す
  7. パーツを外した逆の手順で付け直す

パーツはもとに戻さなければならないので、取り外すときにどのようについていたかよく確認しておくと安心です。
排水口の奥にも汚れが溜まっているときは、内部をこすり洗いする際に一緒に取り除きましょう。

中性洗剤は幅広い汚れに対応していますが、カビがこびりついていると中性洗剤だけではきれいにならないこともあります。その場合は、中性洗剤をよく洗い流したうえで、塩素系の洗剤を使用して汚れを落としましょう。

4-2.重曹で掃除するとき

皮脂汚れなど酸性の汚れが気になるときは、重曹を使用するときれいにできます。重曹は
ベーキングパウダーや炭酸水素ナトリウムともよばれており、安全性が高いのが嬉しいポイントです。
なるべく安全な洗剤を使用して排水口を掃除したいときは、重曹とクエン酸の組み合わせを試してみるのがおすすめです。

4-2-1.準備するもの

重曹で掃除するときは、水も用意しておきましょう。なお、重曹はクエン酸と併用すると、さらに掃除の効果を高められます。クエン酸を使えば水垢や石けんカスなどの汚れも落とせます。重曹1カップ強に対して、水は2分の1カップ、クエン酸は小さじ1/2程度が目安です。水を入れるためのボトルも用意しておきましょう。

4-2-2.具体的な手順

重曹を使用してお風呂の排水口を掃除するときは、以下の手順で進めましょう。なお、ここでは重曹だけでなくクエン酸も併用する方法を紹介します。

重曹を使用してお風呂の排水口を掃除する手順
  1. 水が入ったボトルにクエン酸を入れ、蓋を締めてよく振る
  2. 排水口の蓋を開ける
  3. ゴミが溜まっている場合は取り除く
  4. 排水口に粉末の重曹を振りかける
  5. 最初に作っておいたクエン酸入りの水を排水口に注ぐ
  6. 泡が出てくるのを確認して、30分放置する
  7. 30分が経過したらシャワーの水でよく流す
  8. 外した蓋をもとに戻す

重曹とクエン酸が反応すると発泡し、排水口にこびりついている汚れを落とします。放置すると頑固な汚れも浮かび上がってくるので、排水口を清潔な状態にできます。
シャワーの水で流しても汚れがついているときは、スポンジや歯ブラシで軽くこするだけできれいに汚れが落ちることもあります。

4-3.塩素系漂白剤を使うとき

排水口にカビやヌメリなどの汚れが溜まっているときは、塩素系漂白剤を使用すると効果的です。中性洗剤では落としきれなかった汚れも、塩素系漂白剤ならしっかり落とせます。

4-3-1.準備するもの

お風呂の掃除に使用できる塩素系漂白剤としては、泡タイプ、液体タイプ、ジェルタイプがあります。たとえば、泡タイプならジョンソンの「カビキラー」、ジェルタイプならリベルタの「カビダッシュ 特濃ストロングジェル」などがあります。

塩素系漂白剤は刺激が強いので、ゴム手袋やマスクも用意して直接触れないようにしましょう。用意できる場合はゴーグルもあると、より安心です。掃除中は換気扇を回すなどして、換気も忘れずに行ってください。

4-3-2.具体的な手順

泡タイプの塩素系漂白剤を使うときの基本的な手順は次のとおりです。

泡タイプの塩素系漂白剤を使うときの基本的な手順
  1. 排水口のパーツを取り外す
  2. パーツに塩素系漂白剤をつけて放置する
  3. 時間が経ったら水でよく洗い流す
  4. パーツをもとに戻す

泡タイプを使用するなら、パーツにまんべんなくスプレーをかけて20分程度放置しましょう。液体タイプやジェルタイプの場合も基本的な作業の流れは同じですが、商品によって使い方や放置時間が異なるので、商品の説明書きを参考にしてください。

また、浸け置きしたうえでスポンジや歯ブラシを使ってパーツをこすると汚れが落ちる場合があります。こすり洗いをするときは、素手で触れないように気をつけてください。
最後に、パーツに成分が残らないように、水をしっかりかけることが大切です。

フリーダイヤル
24時間・365日対応の
イースマイルに相談する

お風呂の排水管を掃除する方法

お風呂の排水管を掃除するには、洗剤や専用の道具を使うやり方があります。掃除方法はお風呂の排水管の状況に応じて選ぶことが大切なので、ここからはそのポイントを解説します。

5-1.パイプクリーナーを使うやり方

市販のパイプクリーナーを用意すれば、排水管の奥に溜まっている頑固な汚れも落ちやすくなります。次の手順で掃除すれば、石けんカスや水垢を落とすだけでなく、髪の毛や体毛を溶かすことも可能です。

パイプクリーナーを使用した方法
  1. パイプクリーナーを排水口から排水管へ流す
  2. 15~30分程度放置する(放置時間は商品により異なる)
  3. 水をかけてしっかり洗い流す

パイプクリーナーは排水管の奥につまった汚れを溶かしますが、長時間放置すると再び固まってしまう恐れがあります。そのため、商品の説明に沿って放置時間を調整しましょう。溶けた汚れをしっかり流すため、水はなるべく多めの量を勢いよく流すのがポイントです。

刺激の強い塩素系のパイプクリーナーは、使用するときにしっかり換気する必要があります。他の薬品と混ぜないよう気をつけて使用してください。

また、パイプクリーナーを鋳鉄管(ちゅうてつかん)に使用すると腐食する可能性があります。古い住宅の排水管は鋳鉄管の場合もあるので、確認してから使うようにしましょう。

5-2.ラバーカップ(スッポン)を使うやり方

ラバーカップ(スッポン)は、排水管などのつまりを解消するための道具です。水の流れが悪く、お風呂の排水管がつまっていていると考えられるときは、ラバーカップを次のように使用すると症状を改善できる可能性があります。

ラバーカップ(スッポン)を使うやり方
  1. 水を流して排水口の周囲に溜める
  2. ラバーカップを排水口に当てて密着させる
  3. ラバーカップを押し込んだら、引っ張る(何度か繰り返す)

排水口の周囲に水を溜めるのは、水圧によりラバーカップをしっかり密着させるためです。症状が軽ければ、ラバーカップを押したり引いたりしていると、やがて水の流れがよくなっていきます。

何度やっても効果が感じられないときは作業を一度中断し、パイプクリーナーなどの薬剤を使用しましょう。そのうえで再びラバーカップを何度か使用すると、排水管の流れがよくなる可能性があります。

ただし、つまっているものやつまりの度合いによっては解決できないときもあるので、状況によっては業者への相談も検討することをおすすめします。

5-3.ワイヤーブラシを使うやり方

ワイヤーブラシは、ワイヤーの先にブラシがついている道具です。お風呂の排水管を掃除するなら、5m程度のワイヤーブラシを使って次の手順で対処してみましょう。ゴミ袋や雑巾もあると便利です。

ワイヤーブラシを使うやり方
  1. 排水口のパーツを取り外す
  2. ワイヤーブラシを排水管の中に入れる
  3. 途中で止まったら回転させる
  4. 引っ張り出し、ブラシに付着したゴミを雑巾で取ってゴミ袋に入れる
  5. 水を流してつまりが解消したか確認する
  6. 取り外したパーツをもとに戻す

洗い場の排水口からワイヤーブラシを入れるのが難しいときは、浴槽の排水口から入れるとうまくいく場合があります。ワイヤーブラシを回転させると、ゴミをしっかりキャッチできます。

水を流してつまりの解消具合を確認するときは、溢れるリスクも考慮して一度にたくさん流さないようにしましょう。まだつまりが気になるときは、再びワイヤーブラシを入れてゴミを取り、改善できるか確認します。

お風呂の排水口のつまりを解消する方法は他にもあるので、くわしくはこちらの記事を参考にしてください。

お風呂の排水口を掃除するときの注意点

洗剤を使用するときは、説明書きをよく読んで注意事項を守りましょう。中には他の薬剤と混ぜると有害なガスを発生させるものもあるので、自己判断で複数の洗剤を一度に併用するのは禁物です。掃除をするときは、しっかり換気しながら使うようにしてください。

排水管を掃除するときは、道具の使い方を誤ると症状の悪化や別のトラブルを招きかねません。たとえば、ラバーカップで必要以上に圧力をかけた場合、つまりの原因をさらに奥へ押し込んでしまう可能性もあります。排水管の構造を知らずにワイヤーブラシを扱うことで排水管を傷つける恐れもあります。

お風呂の排水口の掃除を自分でするのが難しいと感じたら、無理せず業者に相談して対処してもらいましょう。

フリーダイヤル
24時間・365日対応の
イースマイルに相談する

お風呂の排水口の汚れ・つまりに7つの予防策

お風呂の排水口が汚れたりつまったりしないためには、対策をしておくと効果的です。日頃から気をつけていれば、排水口をきれいな状態に保てます。
次に説明する7つの予防策をおさえておくといいでしょう。

7-1.髪やゴミをキャッチするゴミ受けを使う

お風呂の排水口に溜まった髪の毛やゴミは、こまめに取り除くことが大切です。とはいえ、日常的に忙しいと、こまめに掃除するのは面倒だと感じる人もいるでしょう。
その場合、髪の毛やゴミをキャッチしてまとめられるゴミ受けを使用すると、掃除が楽になります。

たとえば、ウエルスジャパンの「髪の毛くるくるポイ」や レックの「まとまるヘアストッパー」などの商品を使用するのがおすすめです。もともと排水口についているヘアキャッチャーをこれらの商品に変えれば、洗い場に流れる水と一緒に髪の毛やゴミも流れて自然にまとまります。ゴミが溜まったら、外してひっくり返すだけで簡単に捨てられます。

なお、ゴミ受けを汚れにくくすることで、つまりを誘発させるリスクも予防できます。

7-2.髪の毛を目皿でストップするシールを貼る

排水口にゴミを溜めないためには、目皿の上に貼り付けるタイプのシールを使う方法もあります。目皿の上に貼っておくとシールに髪の毛やゴミが溜まるので、汚れが溜まって気になったらシールを剥がすだけで目皿をきれいにできます。

たとえば、小林製薬の「髪の毛集めてポイ」やアイメディアの「お風呂の髪の毛とり」といった商品があります。

わざわざ排水口のパーツを触らなくても、シールがあれば簡単にゴミを捨てられます。使い捨てなので手間もかかりません。より簡単に汚れやつまりを防止したいときは、シールを活用してみましょう。

7-3.ネットを目皿やヘアキャッチャーにかける

ゴミを取りやすくする工夫としては、ネットを使用する方法もあります。100円ショップやドラッグストアでは、排水口のゴミ受けに使用できるネットが販売されています。

お風呂の排水口の目皿やヘアキャッチャーにネットをかけておけば、後からネットを取り外すだけで一緒にゴミも捨てることが可能です。目皿やヘアキャッチャーの本体にゴミがつきにくくなるので、掃除の手間も少なくできます。

ネットの伸縮具合や大きさは、商品によって異なりますので、お風呂の排水口にあわせて商品を選びましょう。ネットを取り付けるパーツによっては、排水口の蓋を開けないとゴミが溜まっているかどうかを確認できないものもあるので、意識的にネットを交換するようにしてください。

こちらの記事でもおすすめのヘアキャッチャーを紹介していますので是非参考にしてみてください。

7-4.アルミホイルや10円玉を使う

ヌメリを防止するためには、丸めたアルミホイルや10円玉を排水口の中に入れておくと効果的です。
その際、丸めたアルミホイルや10円玉を古ストッキングやネットに入れ目皿に引っ掛けるなど、流れていかないように注意しましょう。

金属イオンと水の反応により、雑菌の繁殖を抑える効果が期待できます。雑菌はヌメリを生み出す原因となりますが、アルミホイルや10円玉を入れておけばヌメリの発生を抑制するだけでなく、お風呂の臭いにおいも防止できます。

ただし、すでに発生しているヌメリには効果がないので、排水口が汚れているときは掃除してから試してみてください。また、アルミホイルや10円玉を入れていても、まったく掃除をしなければ少しずつ汚れは蓄積してしまいます。定期的な掃除は忘れずに行いましょう。

7-5.お風呂の排水口の掃除の頻度を減らすコツ

お風呂の排水口を掃除する頻度を減らすには、掃除方法や予防策を工夫することが大切です。

たとえば、シールやネットを使っていれば、髪の毛やゴミは簡単に取り除けます。週2~3回程度ゴミを捨てる習慣があると、ゴミ受けをきれいに保てるようになります。
洗剤や専用の道具を使った掃除は、ライフスタイルにあわせて無理なくできる頻度で行いましょう。週に1回や半月に1回などと決めている家庭も多いです。

お風呂をいつもきれいに掃除しているつもりでも、自分では掃除できない部分もあります。たとえば、排水口の奥に汚れが溜まっていると、自力ですべてをきれいにするのは難しいです。

掃除しても排水口の汚れやつまりが思うように改善できないときは、業者に依頼して本格的な掃除をしてもらうと効果的です。1年に1回などでもいいので、お風呂の排水口やそこに関連する配管をしっかり掃除しておけば、日常的な掃除の手間も減らせる可能性があります。気持ちよくお風呂を使用し続けるためにも、適度なメンテナンスを心掛けておくといいでしょう。

根本的な解決やメンテナンスは業者にも相談を!

お風呂の排水口が汚れたりつまったりする原因は5種類あります。汚れやつまりの対策をしながら、こまめな掃除を心がけましょう。

根本的な問題を解決するには、業者に依頼したほうがいい場合もあります。たとえば、以下のケースに当てはまるときは業者への相談を検討してみましょう。

  • 掃除しても汚れやにおいが消えない
  • 自分ではつまりを解消できない
  • お風呂のパーツが破損している

業者に依頼すれば、問題の原因を特定したうえで適切に対処してもらえます。業者にメンテナンスしてもらうと、普段の掃除の手間や不快感も少なくできる点もポイントです。掃除方法や予防策に工夫を取り入れつつ、業者の力を借りるメリットも活かして、使い心地のいいお風呂を保ちましょう。

フリーダイヤル
24時間・365日対応の
イースマイルに相談する

駆けつけ修理エリアは
全国各地に展開しています

イースマイルの対応エリア

北海道・東北地方
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
北陸・信越地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
東海地方
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
関西地方
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 山口県
四国地方
  • 愛媛県
  • 香川県
九州・沖縄地方
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
フリーダイヤル 各種お支払い方法
ページ上部へ
ページ上部へ