難聴のお客様へ
フリーダイヤル
最短20分で駆けつけ!
お風呂のトラブル 最速で解決
お風呂のトラブル最短20分駆けつけ!
水漏れ・つまり・破損
お急ぎの方!
イースマイルで最短解決!
フリーダイヤル
イースマイル公式サイト TOP > お風呂つまり・水漏れ・交換修理 TOP > お風呂のお役立ちコラム > 風呂場の頑固な水垢を落とすには?汚れの箇所に適した掃除方法を紹介
風呂場の頑固な水垢を落とすには?汚れの箇所に適した掃除方法を紹介:イメージ
お役立ち 更新日:2023年9月7日

風呂場の頑固な水垢を落とすには?汚れの箇所に適した掃除方法を紹介

1日の疲れを癒すお風呂。きれいなお風呂は癒しの空間になりますが、「浴槽や鏡の水垢が気になって、全然癒されない」と悩んでいる人もいるのではないでしょうか。
お風呂場はこまめに掃除をしているつもりが、いつの間にか浴槽や鏡に頑固な水垢がついてしまう厄介な場所です。

この記事ではそんな水垢の落とし方を、使用する洗剤などとともに解説します。水垢の落とし方だけでなく、水垢が発生しやすい場所や厄介な水垢を予防する方法も紹介します。
この記事の内容を参考にして、1日の疲れを癒すお風呂をきれいに保って、素敵なお風呂ライフを満喫してください。
目次
フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

水垢の原因

ハテナを浮かべる人の影頑固な水垢は、水道水に含まれていたミネラル分が結晶になってこびりついたものです。川などの水には、カルシウム・ナトリウム・カリウム・マグネシウムなどのミネラルが含まれています。

普段私たちが飲んでいる水道水は川などからの水を利用しており、浄水場で浄化した後で私たちの家庭に運ばれます。その過程で有害な物質やウイルスは除去されますが、カルシウムなどのミネラルは残っています。

水垢の原因は水道水に含まれているミネラルですが、お風呂場で水道水を使わないわけにはいかないでしょう。水道水を使用している限り、水垢が発生する可能性を完全になくすことはできません。また、水垢は放置すると落とすのがより難しくなります。

そのため、水垢の落とし方と水垢の予防方法を知っておくことをおすすめします。

フリーダイヤル
「ホームページを見た」で3,000円割引! フリーダイヤル

水垢と石鹸カスの違い

にこちゃんマークのワッペンとAとBの文字浴槽の汚れには、大きく分けて「水垢」と「石鹸カス(湯垢)」があります。見た目は似ていますが性質は異なるため、それぞれの特徴を把握しておくことが大切です。

水垢と石鹸カスは汚れの性質が異なるため、落とし方(使用する洗剤)が変わります。適切な洗剤を使用することで、短時間で効率的に汚れを落とすことができます。

まずは、2つの汚れの特徴について簡単に解説します。

水垢とは

前述のとおり、水垢は水道水に含まれるミネラルが結晶化したもので、アルカリ性の汚れです。

見た目は白っぽく、うろこのような形をしています。シャワーヘッドや蛇口、鏡などによく見られ、台所や洗面所にも発生します。水垢はアルカリ性のため、酸性の洗剤を使用すると効率的に落とすことができます。

石鹸カス(湯垢)とは

水垢と似ている汚れに、「石鹸カス(湯垢)」があります。見た目は茶色や灰色で、浴槽の周りやお風呂場の隅などに発生することが多いです。石鹸カスにはいくつか種類があり、代表的なものに「金属石鹸(アルカリ性)」と「酸性石鹸(酸性)」があります。

「金属石鹸」は、石鹸が水道水のミネラル分(カルシウムやマグネシウム)と反応して、脂肪酸カルシウムや脂肪酸マグネシウムなどになったものです。

「酸性石鹸」は、石鹸の成分と皮脂汚れが結合してできた汚れです。ベタベタした灰色っぽい物質で、汚れに対して石鹸が足りないと発生しやすくなります。

お風呂以外の場所だと、皿洗いの時にスポンジやシンクに黒っぽくベタベタした汚れが出たら、それが酸性石鹸です。シャンプーの後に髪がゴワつく、ブラシに白っぽいベッタリとした汚れがつく、これも髪に酸性石鹸ができていると考えられます。

石鹸カスには、「アルカリ性」のものと「酸性」のものがあります。

「金属石鹸」はアルカリ性なので、水垢と同じく酸性の洗剤を使用することで効率的に掃除ができます。

それに対して「酸性石鹸」はその名のとおり「酸性」なので、「重曹」や「セスキ炭酸ソーダ」などのアルカリ性のものを使うと楽に落とすことができます。石鹸カスのそれぞれの性質にあった掃除方法を詳しく説明します。

水垢が発生しやすい鏡・洗面器・お風呂の椅子

水垢の付いた浴室の鏡水垢の主な原因は、水道水の中に含まれるカルシウムなどのミネラルです。浴室でシャワーを浴びると、水道水が鏡や洗面器、お風呂の椅子などにかかります。

飛び散った水滴を放置すると水分が蒸発し、カルシウムなどが白く結晶化して水垢になります。浴室や洗面所の鏡だけでなく、蛇口につく白い汚れも、同じ原因で発生した水垢です。

そのようにして少しずつ発生した水垢に再び水がかかり、乾燥して水分が蒸発することを繰り返すと、水垢がうろこ状に何層にも重なった「うろこ汚れ」になって、水垢がさらに落としにくくなるのです。

お風呂に入った後に「きれいにしておこう」と思って、浴室の鏡や洗面器、お風呂の椅子などにお湯や水をかけて洗い流す人は多いと思いますが、実はそれが水垢の原因になることがあります。

水垢汚れを落とす方法は、大きく分けて2種類あります。

酸性の洗剤で中和して落とす方法と、クレンザーなどを使って磨いて落とす方法です。それぞれのやり方と使用する洗剤、所要時間などについて解説します。

クエン酸・お酢のスプレーを吹き付けて放置

まず、酸性の洗剤で水垢を中和して落とす方法を説明します。

鏡や洗面器に付着したうっすらと白く曇った程度の水垢であれば、クエン酸や酢といった酸性のもので中和するのがおすすめです。

用意するものは、ご家庭にあるものや100均などで簡単に購入できるものです。
所要時間
10分

用意するもの

  • クエン酸 小さじ1/2 もしくは 酢(穀物酢など)100ml
    ※お酢のにおいが苦手な人はクエン酸の使用をおすすめします
  • 水(100ml)
  • スプレーボトル
  • ペーパータオル
  • ラップ(汚れが頑固な場合のみ)
  • 乾燥したタオル
手順
  1. クエン酸(もしくはお酢)と水をスプレーボトルに入れて混ぜる。
  2. 鏡や洗面器など、水垢が気になる箇所へ吹きかける(特に気になる部分には多めにスプレーしてください)。
  3. ペーパータオルでパックする。汚れが軽い場合は30分、汚れがひどい場合は半日くらいその状態で放置しましょう。長時間パックをする場合は、ラップをかけてペーパータオルが乾かないようにしてください。
  4. 時間になったらパックをはがします。はがしたペーパータオルで、鏡や洗面器を磨き上げます。小さな円を描くように磨きましょう。
  5. 水で洗い流します。
  6. 乾いたタオルでしっかり拭き上げます。

クエン酸を使用する際は、以下の注意点も併せて確認してください。

注意点

  • コーティングされた(曇り止め加工が施された)鏡には使用しないでください。
  • 長時間放置すると鏡の腐食の原因になるので、長くても半日程度で洗い流してください。
  • 鏡などについている金具にクエン酸がつかないようにしてください。

ひどいものは重曹で磨く・つけ置きする

軽い水垢であればお酢やクエン酸をスプレーで吹きつけて放置する方法でも落とせます。しかし、結晶化した水垢はなかなか落ちないので、重曹やクレンザーをつかって研磨する方法か、つけ置きする方法がおすすめです。

また、洗面器などの形が入り組んだものはスポンジなどで磨くよりも、浴槽を利用したつけ置きがおすすめです。重曹には皮脂などの汚れを落とす効果があり、カビの繁殖も抑えるので一石二鳥です。

所要時間
20分程度
※つけ置きの時間は含みません。

用意するもの

  • 重曹
  • スポンジ(目が細かいもの)
  • ゴム手袋
手順
  1. 浴槽に40度前後のぬるま湯を張って重曹を入れ、かき混ぜて溶かします。一般的な家庭の浴槽であれば、重曹は270g程度を目安にしてください。
  2. 浴槽に洗面器や手おけ、お風呂用の椅子を浸します。
  3. その状態で半日程度(残り湯を利用する場合は一晩程度)放置します。
  4. 翌日に水を捨てて、軽くシャワーで流してすすぎます。落ちなかった汚れは、スポンジでこすって落としましょう。

注意点

  • つけ置きに使用する水の温度は、重曹が溶けやすい40度前後がおすすめです。お風呂に入った後の残り湯を利用するとよいでしょう。
  • つけ置きする際は、必ず換気扇を使用しましょう。

予防策

鏡や洗面器に水垢がついてしまった場合は、紹介した方法で落とすことができるでしょう。しかし、水垢を落とすことも大切ですが、水垢を予防することも重要です。

鏡が曇ると水滴が付着した状態になるので、水垢の原因になります。お風呂に入った後は、換気扇をしっかり回して浴室を換気しましょう。鏡に水滴が付着している場合は、乾いたタオルで水滴を拭き上げてください。

曇り止めや撥水剤などの水を弾くスプレーで鏡をコーティングして、水滴をつきにくくするのも有効です。水で洗い流すのも効果がありますが、その際は水の温度に気をつけましょう。

温度が低いと水が蒸発するまで時間がかかり、それが水垢の原因になるので、50度程度のお湯を使用しましょう。5秒ほどかければ十分です。

フリーダイヤル
24時間・365日対応の
イースマイルに相談する

水垢が発生しやすい浴槽・壁

スポンジで掃除している写真お風呂を使用する際は、浴槽や浴室の壁も常に湿気が高い状態になっているので、鏡や洗面器と同じように水垢が発生しやすい場所といえます。

ここからは、浴槽と浴室の壁の掃除方法と水垢の予防策を紹介します。

クエン酸パック・スプレーで数十分放置
所要時間
20分程度

用意するもの

  • クエン酸 小さじ1杯
  • スプレーボトル
  • 水 200ml
  • キッチンペーパー
  • ラップ
  • スポンジ
  • 乾燥したタオル
手順
  1. まず、クエン酸スプレーを作ります。クエン酸スプレーの作り方は、スプレーボトルにクエン酸と水を入れて混ぜるだけです。
  2. 壁や浴槽などについている水垢にクエン酸スプレーを噴射します。汚れが目立つ箇所は、しっかりスプレーを吹きかけましょう。
  3. スプレーをした箇所にキッチンペーパーを貼り付けて、その上からラップをかけます。ラップをかけることでキッチンペーパーの乾燥を防ぎ、クエン酸が水垢に浸透しやすくなります。
  4. ラップをした状態で30分ほど放置します。
  5. スポンジでこすり、40度程度のお湯でしっかり洗い流します。
  6. 乾いたタオルで水気をしっかり拭き取ります。

注意点

  • 水垢の汚れがひどい場合は、キッチンペーパーでパックする時間を1~2時間程度取りましょう。放置する時間が長いほどクエン酸が水垢に浸透し、落としやすくなります。
  • スポンジで洗う際は、強くこすらないようにしましょう。

予防策

浴槽や浴室の壁の水垢を防ぐためには、お風呂を使った後に湿気が残らないようにすることが大切です。

浴槽や壁は特に水滴がつきやすい箇所なので、手の届く場所は乾いたタオルで水滴を拭き取りましょう。

浴室に窓がある場合は窓を開けることで換気ができますが、夜間は防犯の観点で窓を長時間開けることは避けたほうがよいので、換気扇を使って換気することをおすすめします。

浴槽のフタを取った状態で換気をすることで、浴槽の湿気をしっかり取り除くことができます。

しっかり換気を行うことで水垢だけでなく、カビの発生も防ぐことができます。日頃の掃除と併せて、こまめに換気することも習慣にすると、水垢の予防に有効です。

フリーダイヤル
24時間・365日対応の
イースマイルに相談する

水垢が発生しやすい【シャワーヘッド】

水が出ているシャワーヘッドの写真お風呂の中では、シャワーヘッドも水垢がつきやすい箇所です。水やお湯が出てくる部分や部品同士のつなぎ目などは使用後も水が残りやすいため、水垢がつきやすいのです。

「シャワーヘッドの汚れは、シャワーを使用することで洗い流されている」と思うかもしれませんが、通常の使用では水垢は落とすことはできないので掃除をする必要があります。
シャワーヘッドに付着する汚れは、水垢だけではありません。

身体や頭を洗う際に付着する皮脂や、シャンプーなどを使うと発生する石鹸カスの汚れ、また湿気のある箇所で雑菌が繁殖して黒カビや赤カビも発生します。

汚れの種類によって、適した洗剤や掃除方法は異なります。ここからは、それぞれの汚れの落とし方を詳しく説明します。

シャワーヘッドの汚れを放置していると?

掃除方法を紹介する前に、シャワーヘッドの掃除がなぜ大切なのかを説明します。シャワーヘッドについた水垢や皮脂、石鹸カスなどの汚れを放っておくと、それらをエサとする黒カビや赤カビなどの雑菌の温床になってしまいます。

シャワーヘッドが不衛生な状態だと、そこから出るお湯や水も不衛生になり、そのようなお湯や水を使うと、健康に悪影響を与えるおそれもあります。また、不衛生な水を使うことでアレルギーがある人に悪影響を与える可能性も考えられます。

シャワーヘッドの噴射口に汚れが溜まるとシャワーの水量や水圧が弱まり、シャワーを使用する時間が長くなることもあるでしょう。シャワーヘッドを掃除することは衛生面だけでなく、節水にも役に立つのです。

クエン酸につけて1~3時間放置

シャワーヘッドには水垢がつきやすいのですが、水垢はアルカリ性のため酸性の成分を使用した洗剤を使用するのがおすすめです。

「黒カビ」などのカビには、「カビキラー」などの塩素系漂白剤を使用しましょう。その際は、忘れずにゴム手袋とマスクを着用してください。

シャワーヘッドをつけ置き洗いする場合は、できればホースからシャワーヘッドを外してつけましょう。外すのが難しい場合は、ホースごとつけても問題ありません。

所要時間
20分程度

用意するもの

  • クエン酸(お酢でも代用可能)
  • 洗面器(なければバケツや2重にしたゴミ袋でもOK)
  • キッチンペーパー
  • スポンジ
  • 歯ブラシ
  • 乾いたタオル
  • つまようじ
手順
  1. 洗面器に40度程度のぬるま湯を1Lくらい入れて、大さじ1杯のクエン酸を溶かします。
  2. 洗面器の中にシャワーヘッドをつけて、1~3時間程度放置します。
  3. シャワーヘッドについたクエン酸を、スポンジや歯ブラシでこすり落とします。シャワーヘッドの穴など細かい部分は、つまようじで取りましょう。
  4. 水でしっかり洗い流します。水滴が残らないように、乾いたタオルで拭き上げます。

クエン酸でも落ちない場合は重曹を使う

シャワーヘッドにつく汚れは水垢の他に皮脂や石鹸カスなどもあり、クエン酸で落ちない場合は水垢ではなく、皮脂や石鹸カスが付着していると考えられます。

皮脂や石鹸カスといった汚れは酸性のため、アルカリ性の重曹やセスキ炭酸ソーダなどの洗剤を使用して落とします。

所要時間
20分
用意するもの

  • 重曹またはセスキ炭酸ソーダ
  • 洗面器(なければバケツや2重にしたゴミ袋でもOK)
  • キッチンペーパー
  • スポンジ
手順
  1. 洗面器に水1Lを入れて、大さじ2杯の重曹を入れます。
  2. 洗面器にシャワーヘッドを入れて、1時間程度放置します。
  3. 歯ブラシやスポンジでこすって落とします。
  4. 水でしっかり洗い流し、水滴が残らないように乾いたタオルで拭き上げます。

予防策

シャワーを使った後に乾いたタオルで水気をしっかり拭き取るだけでも、水垢などの汚れを予防する効果が期待できます。

予防策の基本は湿気を取ることで、以下のような対策が有効です。

  • シャワーを使った後はシャワーヘッドの水気を切る
  • 乾いたタオルなどで水気を拭き取る
  • シャワーを使用した後はシャワーヘッドを下に向けて、ホース内にお湯や水が溜まらないようにする
  • 浴槽の上部は湿気が溜まりにくいので、シャワーを上部に設置する
  • 入浴後は窓を開けたり換気扇を回したりして、浴室全体を乾燥させる

まとめ

まとめのイメージ写真今回は、お風呂の水垢の落とし方を紹介しました。水垢などの汚れが付着した場所によって効果的な掃除方法は変わり、汚れの種類が酸性なのかアルカリ性なのかによって、使用する洗剤も変わります。

お風呂を清潔に保つためには、付着した汚れを落とすことももちろん大切ですが、汚れがつかないように予防することも大切です。お風呂はどうしても湿気が溜まりやすい場所だからこそ、しっかり水気を切って、乾燥させることが大切です。

乾燥させることが難しい場合は、浴室の壁や浴槽、鏡などをコーティングすることで湿気がつきにくくなります。今回紹介した方法を参考にして定期的に掃除を行い、浴室を清潔に保ちましょう。

フリーダイヤル
24時間・365日対応の
イースマイルに相談する
駆けつけ修理エリアは
全国各地に展開しています

イースマイルの対応エリア

北海道・東北地方
  • 北海道
  • 宮城県
  • 山形県
  • 福島県
北陸・信越地方
  • 新潟県
  • 富山県
  • 石川県
  • 福井県
  • 長野県
関東地方
  • 茨城県
  • 栃木県
  • 群馬県
  • 山梨県
  • 埼玉県
  • 千葉県
  • 東京都
  • 神奈川県
東海地方
  • 岐阜県
  • 静岡県
  • 愛知県
  • 三重県
関西地方
  • 滋賀県
  • 京都府
  • 大阪府
  • 兵庫県
  • 奈良県
  • 和歌山県
中国地方
  • 岡山県
  • 広島県
  • 島根県
  • 山口県
四国地方
  • 愛媛県
  • 香川県
九州・沖縄地方
  • 福岡県
  • 佐賀県
  • 長崎県
  • 熊本県
  • 大分県
  • 鹿児島県
フリーダイヤル 各種お支払い方法
ページ上部へ
ページ上部へ